応援隊ブログ
応援隊の活動や、田村地域でのイベント、日常の些細な出来事、地域の魅力などについて更新しています。

昭和レトロウィーク IN 田村 2022.8.16~8.25
東日本大震災を機に、かつての避難地域である福島県田村市都路町で、骨董品をコツコツと集め、ついには私設の資料館「小さな歴史資料館」を開設した、渡辺清光さん。 もっと多くの人に、昭和の世界を感じてもらおうと、出張特別展を開催… 続きを読む
新隊員募集(令和5年3月~)
田村市復興応援隊では、新たに隊員(復興支援員)を募集します。 旧避難指示地域を含む、田村市全域で地域の課題解決、振興、仕組み作りなどにご一緒いただける方、ぜひご応募ください! 地域を支えたい、企画力を試したい、新たなビジ… 続きを読む
【お知らせ】更新について
平素は当ページをご覧くださり、ありがとうございます。 田村市復興応援隊では、日々の情報発信について当ページに加えてSNS(Facebook、Instagram)も利用しており、利便性から今はそちらを主力に更新しております… 続きを読む

昭和時代にタイムスリップ⁉「小さな歴史資料館」
初めまして! 5月から田村市復興応援隊にお世話になることになりました、新入隊員の遠藤です(‘◇’)ゞ 先日、都路町岩井沢の里山にある「小さな歴史資料館」にお邪魔してきました♪ &nb… 続きを読む

縄文人発見⁉
こんちには(^o^)5月から田村市復興応援隊に入隊しました橋本です! よろしくお願いします!! さっそくこんな場所を発見しました! 石橋遺跡 私も田村市出身ですが、都路町に遺跡があったなんて驚… 続きを読む

今度はパラリンピックチームがやってきた!~パート3~
こんにちは!応援隊のネパール担当の中村です。 2018年12月17日~19日まで、2度目となる田村市のネパール交流事業として「ネパールパラリンピックチーム合宿」を実施しました。 今度はパラリン… 続きを読む

今度はパラリンピックチームがやってきた!~パート2~
こんにちは! 応援隊のネパール担当の中村です。 2018年12月17日~19日まで、2度目となる田村市のネパール交流事業として「ネパールパラリンピックチーム合宿」を実施しました。 今度はパラリ… 続きを読む

今度はパラリンピックチームがやってきた!~パート1~
こんにちは!応援隊のネパール担当の中村です。 突然ですが、田村市が2020年東京オリンピックのネパール国のホストタウンということは、ご存知でしょうか?? ホストタウンとは… 2020年東京オリ… 続きを読む

【開催報告】活動報告&ワークショップ ~学生が見た都路の魅力と可能性~
先日告知しました「活動報告&ワークショップ~学生が見た都路の魅力と可能性~」を平成31年2月2日(土)に開催させていただきました。 ご参加いただいたのは、 都路をはじめとする地域住民29名 都… 続きを読む

田村を創る人たち#8
2019.1.16 「放射線を気にせず子どもと羊が安心して遊べる牧場を作る!」 東日本大震災を機に、川内村から田村市船引町移地区に夫婦で移住した吉田睦美さん。県内ではここでしか見られない羊を飼育していたり、… 続きを読む

田村にオリンピックチームがやってきた!~パート4~
ナマステ!(ネパール語のこんにちは!) そして、नय बर्षको शुबकामन(ナヤバルサコ スバカームナ! あけましておめでとうございます) 平成30年10月17日~24日まで田村市を来訪したネパール… 続きを読む

【H31/2/2開催】活動報告&ワークショップ ~学生がみた都路の魅力と可能性~ 開催のお知らせ
今年度、都路で活動した大学生が都路で見て感じたもの、それは一体何だったのでしょうか? 来年度に向けて学生に期待すること、彼らの知らない都路についてアドバイスや協力の提案等、学生と気軽にお話する会を開催します… 続きを読む

親から子へ、150年続く伝統「大倉太々神楽」
みなさん、福島県田村市に、県内でも注目される伝統芸能が存在していることをご存知ですか? それは、船引町の瀬川地区大倉に伝わる「大倉太々神楽」 田村市の無形民俗文化財にして、150年余りの歴史ある神楽です。 … 続きを読む

田村にオリンピックチームがやってきた!~パート3~
ナマステ!(ネパール語のこんにちは) 最近、住民さんから「都路は寒いぞぃ!」と何度も言われ、久しぶりに経験する日本の冬を乗り切れるのか少し不安になってきた、山形出身の中村です。 さて、2018年10月中旬に… 続きを読む

しくじってみないとわからない!!~TAMULOVE PROJECT2018~
今年度のタムラブプロジェクト「1年生編~2回目」が開催されました。 ※タムラブプロジェクトは、「地元の高校生が地域を知り地域愛を育てる」をテーマに船引高校で行われている総合学習です。船引高校のホームページでも紹介していま… 続きを読む

今年もエゴマ油できました。
こんにちは! 応援隊に入るまでエゴマとじゅうねんは別物だと思っていた(※諸説あります)、山形出身の中村です。 今年も田村はエゴマが熱い!!! 田村のエゴマが再びブームに! 2018年11月18… 続きを読む

田村にネパールオリンピックチームがやってきた ~パート2~
こんにちは! 田村に移り住んで1か月。 ようやく田村のことが少しずつ分かってきた、応援隊のネパール特殊任務担当の中村です。 さて、2018年10月中旬に来市したネパールオリンピックチームの皆さんとの帯同記。… 続きを読む

伝統とテクノロジーの都路♪グリーンツーリズムツアー開催
ついに!念願の田村市都路町でグリーンツーリズムの受け入れが行われました^^ テーマは「伝統とテクノロジーの都路」 さてさて、都会のみなさんに楽しんでもらうことはできたのでしょうか? みなさんこんにちは。応援… 続きを読む

結の光☆彡合子イルミネーション@都路町
11月3日(土)今年も都路町の合子地区にイルミネーションが無事点灯されました。 点灯式に来てくれた方は、地元の子供たちや家族連れの方々約170名。そして、ボランティアで協力してくれた桜美林大学4年生の学生たちです。 おで… 続きを読む

田村にネパールオリンピックチームがやってきた!~パート1~
初めまして! 山形県出身、ネパールを経由して、平成30年10月から田村市復興応援隊にお世話になることになりました新入隊員の中村です。 田村の皆さんにお世話になりながら、お仕事をさせていただく事を楽しみにしてまいりました。… 続きを読む

大人の工場見学第5弾~株式会社エクストエンジニア~
田村市にこんな企業があったなんて知らなかった。 あの商品は田村市の企業が作っていたなんて意外!! 世界に誇れる技術が田村市にあったなんてビックリ!! この企画は、田村市に存在する様々な企業を取材し、どんな仕… 続きを読む

都路中学生よ、明るい未来へ進め‼ ~人生の授業~
こんにちは、応援隊都路出身の青木です! 今回は、 9月4日火曜日に都路中学校で行われた第2回「都路志塾」をご紹介します。 「都路志塾」とは、都路中学校主催の都路中学校全校生を対象とした、今後の生き方について考えを深めさせ… 続きを読む
田村(都路)の良さよ、横浜に届け‼
こんにちは、応援隊都路出身の青木です。 先日、横浜中(なか)法人会青年部会の方々が視察のため田村市都路町に初来訪! 横浜中法人会とは、横浜の中区・西区を管轄する各企業の経営者団体です。 視察目的はというと・・・ 「福島県… 続きを読む

生徒諸君!!田村を知ってるかぃ?~TAMULOVE PROJECT2018~
今年度のタムラブプロジェクト第2弾!1年生編が開催されました。 ※タムラブプロジェクトは、「地元の高校生が地域を知り地域愛を育てる」をテーマに船引高校で行われている総合学習です。船引高校のホームページでも紹介しています。… 続きを読む

学生が見た都路の世界!~北海学園大学初来訪~
【はじめに】 平成30年9月6日に発生した北海道胆振東部地震で被災された皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。 この震災前の8月23日、福島県田村市に東日本大震災からの復興状況を実地で学ぶために北海道から… 続きを読む

平成最後の「過ぎ行く夏の日」は?
皆さんは、今年はどんなふうに夏を過ごしましたか? 夏の終わりに絵本の世界に浸り、今はもういない大切な人を想うというのはいががでしょうか。 江戸時代末期から続く常葉町の「石川屋」さんで、素敵な絵本朗読会が開催されましたので… 続きを読む

10000本の灯りが繋いだもの(*‘∀‘)
今年も、都路町のビッグイベント「灯まつり」が盛大に開催されました。 一万本の竹灯が幻想的な世界を作る夜、イベントの裏側では、どんなストーリーが繰り広げられているのか!! そんな裏話をエリーこと渡邉がお話しいたしましょう(… 続きを読む

田村を創る人たち#7
2018.8.1 「『あなたはそのボールペンを持って人前に立てますか?』ミス・アースの真髄」 田村市滝根町。豊かな自然の中で育った1人の女性が、この度「ミス・アース・ジャパン福島大会」で見事最優秀賞に選ばれ… 続きを読む

船引高校「TAMULOVE PROJECT2018」知った!聞いた!考えた!~後編~
船引高校生は、田村市のかっこいい大人の背中(町の先生)を知って、自分の未来や地域を考えてみる。 町の先生は、これからの時代を創る地元の高校生に熱いメッセージを伝えて若いパワーや刺激を受ける。 高校生と町の先生の授業「TA… 続きを読む
来たらわかる!!「愛に囲まれた移(うつし)の牧場✧」
こんにちは!応援隊の青木(元自〇隊)です! 先日、船引町移地区の 「アニマルフォレストうつしの森」に取材に行ってきました。 今回は、「アニマルフォレストうつしの森」で経営しているご夫婦(旦那さん=カズさん、奥さん=ムーさ… 続きを読む
❕常葉町のムシムシランドにて〚放虫〛セレモニー❕
こんにちは、応援隊の青木です。 7月13日、常葉町にあるムシムシランド内の「カブトムシ自然観察園」でオープニングセレモニー『放虫式』が開催されました。 今回のセレモニーは夏休みに向けてムシムシランドがオープンという事で、… 続きを読む

若手農家の直売マルシェスタート!!たむらの野菜を味わって♫
先日、田村の旬の野菜が味わえる「たむらマルシェ」が田村市役所北側駐車場で開催されました。 食いしん坊のエリーこと渡邉は、農家になりたい新人青木隊員を連れて、早速突撃取材してきました。 生産者が見える美味しい野菜の販売(#… 続きを読む

船引高校「TAMULOVE PROJECT2018」知った!聞いた!考えた!~前編~
地域愛を育てる、町の先生と繋がる、田村を知る! 2年生を対象とした「TAMULOVE PROJECT2018」最終回の授業となりました。 今回は、過去最多の8コースに別れて開催です。 3回連続のコースや、単発のコースもあ… 続きを読む
迫力のある走り?、Uniy Cycle Park 3周年イベント開催♪
こんにちは!田村市復興応援隊の青木です。 6月24日(日)にUniy Cycle Park(ユニー サイクル パーク)で 田村市船引町移地区の住民団体『Uniy』(ユニー)が主催する3周年イベントが開催されました! &n… 続きを読む

大人の工場見学第4弾~ニコニコパン店~
田村市にこんな企業があったなんて知らなかった。 あの商品は田村市の企業が作っていたなんて意外!! 世界に誇れる技術が田村市にあったなんてビックリ!! この企画は、田村市に存在する様々な企業を取材し、どんな仕… 続きを読む

一緒だね!マリオと僕たちの心臓の音♡
皆さんは、ワンちゃんの心臓の音と自分の心臓の音、比べたことがありますか? 今回は、動物の命の大切さを子供たちに伝える活動をしている田村市の動物愛護団体「ペットファミリーのほほん会」の紹介です。 会場は「滝根小学校」 我が… 続きを読む

船引高校「TAMULOVE PROJECT 2018!」田村を体験・味わう@てんこ盛り
地元の高校生と地域の人たちが繋がる!! 田村の魅力盛沢山の船引高校総合学習「TAMULOVE PROJECT2018」6/15の様子をお届けします\(~o~)/ 郷土料理・つるし雛・音楽・消防・絵本・商品開発のアイディア… 続きを読む

船引高校「TAMULOVE PROJECT 2018!」スタート♪
地域を知って、地元愛を育てる!!船引高校総合学習「TAMULOVE PROJECT」が今年度もスタートしました。 応援隊がこちらのプロジェクトに関わらせていただき今年で3年目。 地域で活動している方々(町の先生)を通して… 続きを読む

学生インターンを大募集!!(6月15日締め切り)
「若者の学び・体験支援」をテーマとして、福島県の再生に若者が参加することを目的に県が行い、特定非営利活動法人ふくしまNPOネットワークセンターが受託運営している「チャレンジインターンシップ」の学生受け入れ団体として、田村… 続きを読む

Indonesian tried to make Japanese “Rice-Field-Art” (インドネシア人が日本の「田んぼアート」に挑戦してみた)
On 18th May, a preparing event to create the Rice-Field-Art was held in Tamura, Fukushima. Three Indone… 続きを読む

子どもたちのために!地元の素晴らしさを体感しよう「山さいぐべ」
都路くっちゃべろう会主催"地元都路の素晴らしさを体感しよう"企画第4弾 「山さ、いぐべ!」が開催されました! みなさんこんにちは!都路生まれ都路育ち松崎です! 5月26日に、都路くっちゃべろう… 続きを読む

ときめき山学校(常葉)『田んぼアート』作りが始まったぁぁぁー!!!
こんにちは!私は5月から入隊しました新人の青木です!どうぞよろしくお願いいたします。 今回は私が行ってきましたときめき山学校(常葉)『田んぼアート』作り!を紹介したいとオモイマス。 ※初めて書きますのでお手柔らかに(;&… 続きを読む

魅せられて六十年。
皆さんは「能面」と聞いて、何を思い浮かべますか? 能面は日本の伝統芸能で使うお面のことなんですが、私は和風ホラーゲームを真っ先に思い浮かべました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル ども、ゲーム大好き応援隊の… 続きを読む

家の周りは、食べ物だらけ!~仰天!野草ワールド~
先日、船引町で開催された「自然の恵み野草を食べる会」に参加してきました。 身近な所に、こんなに食べることができる「草」があったなんて!! その時の、驚きと感動を皆様にレポートさせていただくエリーこと渡邉です(*‘∀‘)。… 続きを読む

動物たくさんうつしの森!広大な土地に放牧柵を作る!
先日、船引町の移地区にある、 「アニマルフォレストうつしの森」のお手伝いに行ってきました! アニマルフォレストうつしの森は、ご夫婦で経営しており、 動物にストレスをためず自然に近い形で動物を育て、質の良い卵… 続きを読む

田村を創る人たち#6
2018.5.1 「夢はポルシェに乗ること。それを見た若い世代が、たばこ農家を目指すようになってくれたらいい」 田村市の夏の風物詩、たばこ畑。まっすぐ高く伸びた茎に、ひと際目を引く大きな葉っぱは、田村市民な… 続きを読む

4月です!!田村の守護神も新年度スタート(* ̄0 ̄)/ !!
田村市には、外から悪いものが入ってこないように鬼のような顔をした魔除けの神様がいます。 その名は「お人形様」 感謝と、五穀豊穣・子孫繁栄を願って、地域の人達が年に一度衣替えを行います。 その様子を、エリーこと渡邉が体当た… 続きを読む

田んぼアート下絵描きボランティア募集@ときめき山学校
5/18(金) 田んぼアートの下絵書きのボランティア募集します。(10名程度) 田村市常葉町にある「ときめき山学校」の田んぼアートは、田村市のゆるキャラ「カブトン」です。 しかも、測量器を使わず、人が図面を見ながら大きな… 続きを読む

お弁当がつなぐ白山区の優しさ!(大越町)
大越町白山(はくさん)区。 先日、ここにすごい活動をしているすごい人たちがいるとの情報を入手しました! いったいどういう人たちなんでしょうか?応援隊潜入取材です^^ お邪魔したのは大越町にある「白山コミュニ… 続きを読む

神社に変身したお寺
ども!応援隊の歴史好き、白岩です(‘◇’)ゞ 先日、田村市船引町の「堂山王子神社(どうやまおうじじんじゃ)」にお邪魔して宮司の大和田さんに同神社の成り立ちや田村麻呂とのゆかりの話しを聞かせていただ… 続きを読む

昔遊びで多世代交流♪
あやとり、お手玉、けん玉、羽子板・・・あなたはどのくらいできますか?? 名前は知っているけど、やったことない、できない・・・そんな人、意外にいるんじゃないでしょうか? 何を隠そう、私はお手玉、けん玉、まったくできません!… 続きを読む

田村を創る人たち♯5
2018.3.23 「震災があっても、町は動き続けている。 観光地を忘れられないように発信し続けていきたい」 田村市滝根町には、東日本大震災の大きな揺れにも耐えた観光スポット… 続きを読む
都路で活動する大学生と町民の交流会開催!
3月24日、福島大学の災害ボランティアセンターの学生と 都路町第五行政区の方々との交流会が開催されました(^o^) ※都路町第五行政区は、福島大学 災害ボランティアセンターの 活動拠点としている地域です。 … 続きを読む

愛知の若者、都路の良いところを探る!
少しずつ、少しずつ暖かくなってきた都路町。 先日、そんな都路町に、遠く愛知県からのお客様をお迎えしました。 「おいしいものや良いところをたくさん見つけにきました!」 被災地の今を見たいという声はよく聞きます… 続きを読む

都路の子どもたち、靴下で猿を作る!
2月26日、都路町のよりあい処華にて、ソックスモンキー(靴下でできた猿の人形)を作る「チャレンジ教室」(都路公民館主催)が開催されました。 都路のお母さんたちに教えてもらいながら、都路の子どもたちは自分だけ… 続きを読む

子どもたちと、鬼は外~!
皆さん、こんにちは! 約半年間の産休と育休をいただきまして、 ママになって帰って来ました松崎です(^o^) 2月に入り、都路こども園と都路小学校では 毎年恒例の行事が行われました。 今年もあの方?たちがやっ… 続きを読む

やったぁ!!完成!!~たむラブな人達~
船引高校総合学習「TAMULOVE PROJECT」3年生の部。 今年度、最後の授業が行われました。 「地域への恩返し」をテーマに、日本の伝統的な風習吊るし雛と、田村の魔除けの神様お人形様を作成。 教えて下さるのは、地元… 続きを読む

新年のご挨拶 2018年スタートです♪
新年、あけましておめでとうございます。 昨年は、多方面からご支援、ご協力いただきありがとうございました。 応援隊は、本日より仕事始めです。 都路町にある「大亀神社」へ、毎年恒例の参拝を行ってきました。 &n… 続きを読む

田村で一番大きなイルミネーション!
国道349号線を進んでいくと見えてくる大きなイルミネーション。 田村市で一番大きく歴史のあるイルミネーションです。 大越町牧野地区でイルミネーションが始まったのは、17年前。 まだ田村市や日本でそこまでイル… 続きを読む

都路の土でアートを
初めまして、新米応援隊員の白岩です(/・ω・)/ 私の初取材は12月1日から都路に期間限定でアトリエをオープンした、船引町出身の土絵作家・佐藤香さんのインタビュー。 佐藤さんは、現在都路観光協会が作成を進めている観光マッ… 続きを読む

福島県の復興の現状は・・・?
「県外に避難した人の中には、当時のまま時間が止まっている人もいる」 そう話してくれたのは、福島県復興支援員として東日本大震災、並びに福島第一原子力発電所の事故による県外避難者のサポートを行っているスタッフ。… 続きを読む

学生から見た都路~都路活動報告会&交流会~
都路で活動する学生15名 +都路をメインにした田村市住民17名 +応援隊3名。 総勢35人での大交流会が12月10日、都路公民館で開催されました☆ 第一部は学生による活動報告会。 都路での活動3年目となる桜美林大学(東京… 続きを読む

?新町地区イルミネーション点灯式?
皆様こんにちは! 最近の都路は氷点下になることも多くなり、これまで以上に安全運転を心がけている佐藤です? 今回は12月9日(土)より始まった、「第七行政区 地域を担う子供たちの定住と郷土愛をはぐくむプロジェ… 続きを読む
都路の子どもたち、がんばりました!~都路こども園発表会~
都路の子どもたちによる和太鼓、歌、ダンスに劇。 12月2日の土曜日は、都路に笑顔と元気があふれた1日となりました。 子ども園のみんな、ありがとう^^ 応援隊もお手伝いに駆けつけた都路こども園の発表会。 子ど… 続きを読む

滝根っこの冬!!新駅舎でスタート!!
先日、滝根町の冬まつりが開催されました。 主催は滝根っ子まつり実行委員会。 神俣駅を使った、イルミネーション点灯式と子供たちから大人まで楽しめるイベントでした。 快晴の中、水色と白の駅舎が映えますね(#^.^#) テンシ… 続きを読む

ご当地グルメで地産地消大賞受賞
地産地消で田村を盛り上げる田村市ご当地グルメプロジェクトが、「ふくしま地産地消大賞」の県知事賞を受賞しました\(^o^)/ 新聞記事を目にしたえりぃこと渡邉は、さっそく田村市ご当地グルメプロジェクトの会長のところへインタ… 続きを読む

大人の工場見学第3弾~ジャパンビューティプロダクツ~
田村市にこんな企業があったなんて知らなかった。 あの商品は田村市の企業が作っていたなんて意外!! 世界に誇れる技術が田村市にあったなんてビックリ!! この企画は、田村市に存在する様々な企業を取材し、どんな仕… 続きを読む

ついにこの日が(#^.^#)町の先生交流会!!
船引高校総合学習「TAMULOVE PROJECT 2017」がスタートして7ヵ月が経ちました。 今年度の授業も残り1回。 応援隊がずーっとやりたかったこと。 それは、関わっていただいた町の人たち(ここでは「町の先生」と… 続きを読む

自然の恵にときめき感謝祭!!
田村市では、グリーンツーリズムの先駆け!! 「ときめき山学校」の秋の大収穫祭イベントが開催されました。 カブトンの田んぼアートを作っていて、益々盛り上がっている場所です。 これが、今年の田んぼアート。ドローンで撮影された… 続きを読む

鬼って敵なの?味方なの?歴史って面白い!!
田村の歴史といえば、何が浮かびますか? 坂上田村麻呂、大多鬼丸、鬼五郎幡五郎? 歴史って、疑問を持って紐解いていくと面白いですよね・・・・。 意外と、歴史好きなえりぃこと渡邉です(`・ω・´)ゞ漢字は苦手ですが・・・。 … 続きを読む

町の先生へ感謝!!タムラブ発表会~2年生~
5月からスタートしたTAMULOVE PROJECT(高校生の地域愛を育てる総合学習) 2年生の部は、この日がラスト。 とうとう、この日が来てしまいました。( ;∀;) ちょっぴり寂しい思いが過ぎる、担当のえりぃこと渡邉… 続きを読む

田村大好きっ子育成計画始動!たむらぶプロジェクト in 船引高校
応援隊×船引高校のコラボ授業!その名も「たむらぶプロジェクト」 ついに1年生でも初めての授業を行いました^^ 約120人の生徒を前に、まずは「地域を知る」ということで、応援隊の藤本と山代で授業を行いました。… 続きを読む

大亀神社で七五三祝い♪
先日、都路町で七五三祝いのご祈祷が行われました。 これは、都路内ではかなりのビッグニュースです。 どこがビッグニュースかといいますと、震災後初の七五三祝いのご祈祷だったということなのですΣ(・ω・ノ)ノ! 今回はその様子… 続きを読む
「地元都路の素晴らしさを体感しよう」企画第3弾 「巣箱、作るべ!」
秋も深まった11月4日、みやこじ商工祭の中で、都路くっちゃべろう会主催「巣箱、作るべ!」が開催されました。 「都路くっちゃべろう会」は、都路町のお父さんたち(有志)を中心に活動している団体で、「子どもた… 続きを読む

秋の都路、紅葉の中を疾走!
今回で2回目となる「日本インライン・アルペン委員会(IAJC)合宿練習会 in 田村市グリーンパーク都路」! もう、すっかりリピーターになりつつある、インライン・アルペンの皆さん。 せっかくですので競技のことや、なぜ田村… 続きを読む

作って感じる!!田村の伝統!~タムラブ3年~
船引高校総合学習「タムラブプロジェクト」3年生バージョンがスタートしました♪ こんにちは。応援隊のえりぃこと渡邉です。寒いけど、紅葉を見てお出かけが楽しい季節になりましたね。 2年生のテーマは「地域の魅力を再発見して郷土… 続きを読む

ようこそ、ではなく「おかえり」で。今年度最後のグリーンツーリズムツアー
「おかえりー!」「ただいま^^」 そんな声が大越町牧野地区に溢れた瞬間。その場にいたみんなの心がほわっとあったかくなりました。 10月21、22日、台風迫る中ではありましたが、今年3回目となる田村市グリーン… 続きを読む

学生DASH村の「秋の感謝祭」
福島大学災害ボランティアセンターが運営する、学生DASH村が秋の感謝祭を開催しました。 日頃お世話になっている、都路町の上道ノ内地区住民を招き、バーベキュー&レクリエーションでおもてなしです。 お肉は学生さんが焼いてくれ… 続きを読む

サンキュッキュ畑通信~秋空の下の応援隊畑より~
皆さん!!応援隊では、畑をやっていることをご存知でしょうか? 「農業女子」という言葉に憧れを抱いている、えりぃこと渡邉です。(`・ω・´)ゞ 応援隊畑「399畑」は2015年からはじめて今年で3年目です。 … 続きを読む

いざっ!!アカデミーな場所へ『日本災害復興学会神戸大会』
日本の災害や復興について研究結果や実績報告が行われる「日本災害復興学会」神戸大会へ参加して参りました(`・ω・´)ゞ お久しぶりです。今月は結婚式が続いて、財布の中身も秋風も寒さを感じる、えりぃこと渡邉です… 続きを読む

研修in玉川村&葛尾村
皆さんこんにちは(*’▽’) 先週宮城の実家に帰省して、田村の冷え込みの厳しさを改めて感じている佐藤です((+_+)) さて、先日玉川村と葛尾村に視察研修に行ってまいりました! 玉川… 続きを読む

ときめき山学校「田んぼアート稲刈りの日」
田村市常葉町「ときめき山学校の田んぼアート」 稲刈りと秋野菜収穫イベントへお手伝いでお邪魔しました。 これから稲刈りなので、今期、田んぼアート見納めの日です。 私も生まれて初めての稲刈り体験 藁は刈り取った稲を束ねるのに… 続きを読む

涙と笑いと優しさと。都路こども園運動会☆
目の前のことに全力投球 勝つとうれしく負けるととっても悔しい 仲間のがんばりは一生懸命応援します。 そんな、純粋な気持ちを思い出させてくれる暖かいひと時でした。 こんにちは!応援隊のやましろで… 続きを読む

BMX旋風を巻き起こせ!!
皆さん、BMXって知ってますか?凸凹道を自転車に乗って競技するかっこいスポーツです。 子供から大人まで楽しめます。 田村市上移地区の若手有志団体「Uniy」さんが、BMXで町を盛り上げようと1年前に練習場のパンプトラック… 続きを読む

人生の先輩方へ日頃の感謝の気持ちを込めて、2017′都路地区敬老会
人生の先輩に感謝する日、敬老の日の前日 田村市各地で、敬老会が行われました。 応援隊2名と福島大学生3名、会津短大生1名の6名で都路地区敬老会に参加しました。 イベントに参加すると、いつも思う事ですが… 当日… 続きを読む

京の都より~立命館大学の有志一同が都路町に来訪しました!
被災地の今を知るという、志を持つ若者たちが東日本大震災の被災地をめぐりました。 応援隊は、被災当時の状況を語り継ぐことができる都路町有志の皆様にご協力を頂き 休日の、よりあい処「華」さんでワークショップを開… 続きを読む

知られざる田村に急接近!!~TAMULOVE PROJECT2017~
高校生諸君!!君たちの町には、かっこいい大人たちがたくさんいるんだよ♪ 地元の高校生が、地域を知って地元愛を育んでもらうプロジェクト。2年生バージョンも最後になりました。 前回に引き続き、6つのコースに別れての授業。町で… 続きを読む

都路、夏の収穫大感謝祭‼
雨どいで、そうめん流し!? 都路町で活動している福島大学の学生さんが地元の人々へ、日頃の感謝を込めて感謝祭を開きました。 今回は、その様子を紹介します。 さて、そうめん流しと言えば、竹筒が定番ですが、雨どい流しも、なかな… 続きを読む

インドネシア人の夏!in 田村
インドネシアの人が田村市で過ごした「夏」。みなさん気になりませんか? 田村市で、一体どんな夏を過ごしたのでしょうか? 日本の文化でもある「絵日記」で紹介してもらいました! テーマは「夏の思い出」 書いてくれ… 続きを読む

お地蔵様が招くもの♪
お地蔵さんって癒されますよねー。 なんと、そのお地蔵さんを作る陶芸教室が開催されるってことで、突撃体験レポートしてまいりました(`・ω・´)ゞ レポーターは、毎度おさわがせのえりぃこと渡邉です。 場所は船引町芦沢地区の「… 続きを読む

ガチで来てるっす! by船引高校生
「田村市、マジでディープでパネェっす!」 という声が上がっている(ハズの)「TAMULOVE PROJECT2017」第7弾! 地元高校生が地元の魅力を知り、体験し、地元愛を育むプロジェクトもクライマックス… 続きを読む

「地元都路の素晴らしさを体感しよう」企画第2弾 「川さ、行ぐべ」
みなさまお久しぶりです! 都路灯まつりで、鬼面太鼓デビューを果たした佐藤です? 今回は、8月11日(金)に開催された、都路くっちゃべろう会主催の 「地元都路の素晴らしさを体感しよう」企画第2弾 「川さ、行ぐ… 続きを読む

船引高校生に問う!「もし、君が田村市長だったら!?」
もし、あなたが16歳で田村市長だったら、どんなプロジェクトを企画して田村市のいいね!を増やしますか? 私だったら、各町をディズニーランドのテーマパークみたいに特色つけて田村市ワンダーランド作っちゃうかもー\(^o^)/ … 続きを読む

ひまわり畑で結婚式!大きな花が咲きました♪
こんにちは!最近「ふぁせるたむら」(田村市の直売所)にブドウや梨や桃にスイカ、フルーツがたくさん並んでいてとってもうれしい応援隊の山代です♪ さて、夏の花といえば「ひまわり」ですよね。 みなさ… 続きを読む

次世代リーダーは君だ!~船高の夏~
高校生の皆さんはもう夏休みが終わってしまいましたね(※この辺では8月24日が始業式なんです)! 今年は暑い日が少なくて夏らしくなくてちょっと消化不良の山代です。 さて、田村市の高校と言えば船引高校です。 応援隊も総合学習… 続きを読む

ジャックスパロウの夏祭り♪
ハロー!!オイラは、ジャックスパロウ。勤め先は田村市復興応援隊(隊長注:弊団体は海賊組織とは関係ありません)。 8/15は、滝根町で面白い夏祭りがあるっていうんで、潜入してきたぜ。 小雨の中、滝根町神俣駅に行ってみたら、… 続きを読む

~夏のおすそわけツアー~大越町編♪後半
爽やかな阿武隈高原の朝♪ 毎朝深呼吸が気持ち良いなぁと思う、えりぃこと渡邉です(#^.^#) さてさて、夏のおすそわけツアー後半のご報告です。 8/6の最終日は、大越町牧野地区で「田舎暮らしの夏」を体験していただきました… 続きを読む

~夏のおすそわけツアー~都路町編♪前半
皆さんこんにちは。 連日の「お祭り&イベント支援」で夏満喫のえりぃこと渡邉です。(口内炎が夏の疲労を物語っております(;”∀”)) 今年2回目となる、田村市グリーン・ツーリズ… 続きを読む

都路豊年盆踊り 2017
残暑お見舞い申し上げます。田村市復興応援隊 藤本です! この夏、田村市復興応援隊は田村市各地で夏イベントのお手伝いをしてます!! 田村市都路町で初めて夏を迎える、愛媛のボン(ぼっちゃん)~ 今回は”都路豊年… 続きを読む

迫力のスピード感!@グリーンパーク都路
世界でも上位の有名選手が田村市都路町で強化練習を実施! 8月11日~13日、日本ローラースポーツ連盟/日本インラインアルペン委員会は田村市都路町の施設「グリーンパーク都路」を拠点に、日本代表選手と加盟選手の計11名が強化… 続きを読む

1人じゃ作れない最高の風景。「都路灯まつり」開催です!
こんにちは! 最近は花火に祭りにきゅうりにトマト、夏!をいっぱいに感じている応援隊の山代です。 さて、先日8月5日に、田村市都路町にあるグリーンパーク都路において、1年に1度の大イベント「都路灯まつり」が開… 続きを読む

ときめき山学校~夏~夏野菜収穫とホタル鑑賞会
~ホタルが飛び交う季節~皆さま、暑中お見舞い申し上げます。 田村市復興応援隊の藤本です!! 近頃は気品にあふれた佇まいからか?「愛媛のぼっちゃん」と 呼ばれてます(*’▽’) さて、常葉町グリーン… 続きを読む

スミに置けない人々!
毎日暑いですねっ!情熱のえりぃこと渡邉です! まずは!ドーン!こちらをご覧ください!! オシャレ!クールなランプシェードです! キンキーン♪と涼しげな音を奏でます! そして、ハイ!一杯やりたくなっちゃう雰囲気ですよね~!… 続きを読む

都路こども園夏祭り
毎日暑い日が続いていますが、皆さんは夏バテしていませんか? こんにちは~ 5月に入隊した応援隊の宗像です。今日がブログ初体験です。 先日、都路こども園で夏祭りが開催されました。 … 続きを読む

ムシムシなsummer到来!!
ムシムシ(蒸し蒸し)な日々が続きますねー。応援隊のえりぃです。 夏の虫と言えば?子ども達に大人気の「カブトムシ」ですよねー? 先日、常葉町の「カブトムシ自然観察園 カブト屋敷」がオープンしました。 オープニングセレモニー… 続きを読む

田村を創る人たち #4
2017.06.29 「ここで生きる」と決めたから、何かやらないとつまらない。 田村市常葉町には、この地域に住んでいる人なら誰もが知っているやきとり屋がある。名前は、「やきとり みよし」。元々は、店主である… 続きを読む

新規応援隊員を募集します!※拡散をお願いします!
毎日暑いですね! かつては避暑地として人気だったここ、福島県田村市でも猛暑日が続いています!朝晩はかなり涼しいのですが♪ そんな暑さにめげることなく、田村市復興応援隊は元気に活動しています! 旧避難指示地域における高齢者… 続きを読む

女城主???田村市で武将気分!
こんにちは!応援隊のコスプレアイドル(隊長注:自称です)のえりぃこと、渡邉です! 今回は田村市船引町に新しくできた「ギャラリーみちくさ」さんにお邪魔して、手づくり甲冑展を見学したいと思います! 田村市で甲冑???会津や三… 続きを読む

かつてない!田村市最大音楽フェス開催♪
あっ、という間に7月ですね!! 音楽フェスとビールシーズンになりました♪想像するだけで血が騒いでしまう応援隊えりーです。 さてさて、皆さんにビッグイベントのご案内です!!! 9月9日、田村市が音楽と人で熱くなる野外音楽フ… 続きを読む

応援隊で中学校職場体験を受け入れました‼
皆さん、こんにちは!田村市復興応援隊の藤本です。 爽やかな若者たちが応援隊に1日入隊してくれました‼ 都路中学校の授業の一環として都路にある職場を1日体験する授業です。 数ある職場から、応援隊… 続きを読む

男は黙って、短髪!
みなさんこんにちは(‘◇’)ゞ 幼少期からサラサラストレートヘアーに憧れを抱いている、モップ頭の佐藤です。 本日は、田村市復興応援隊都路事務所となりの「シズ美容室」さんにて、断髪式を… 続きを読む

「また来ます」の声が聞きたくて♪「田舎暮らしのおすそわけ」ツアー開催!
みなさんこんにちは! 先日初めて都路町の笠石を見てきました、山代です。本当に「巨石」ですね。 さて、先日6月3日、4日に、田村市グリーンツーリズム連絡協議会主催「田舎暮らしのおすそわけ」ツアーが開催されまし… 続きを読む
明るく、可愛い、ばっぱちゃん♪
最近暑くなったり、寒くなったり、 温度変化に対応できない松崎です(;’∀’) 突然ですが皆さん!田村市大越町を中心に活動する 「AKB84」というグループをご存知ですか?  … 続きを読む

「福」を届けるお仕事?
みなさんこんにちは! 最近25歳の誕生日を迎え、すくすくと成長したお腹周りを改善しなければと思う佐藤です(´・ω・) さて今回の記事は、船引高校で行われている総合学習の授業「TAMULOVE PROJECT… 続きを読む

インドネシアの研修生、都路へようこそ♪
みなさまこんにちは! 最近徐々に草刈り機の使い方を覚えてきました、山代です^^ さて、ちょうど1年前の5月に都路にやってきた3人のインドネシア人、みなさまご存知ですか?都路農場で研修生として、毎日がんばって… 続きを読む

山さ登って海を見る!!そーだ「山さ、行ぐべ」
皆さんこんにちは。 雨の日は、運転するのが恐怖な渡邉です。 だって、カエル臭いんですもん?Σ( ̄ロ ̄lll)←田舎の人ならわかるはず・・・。 先日、都路町の子どもたちに、地元の良さを知ってもらおうと、「都路くっちゃべろう… 続きを読む

大きくな~れ♪パッションフルーツ
晴れの都路は田んぼに蛙、花につばめ、初夏の香りがいっぱいでとってもきれいです。 みなさまこんにちは!応援隊のやましろです。 先日、大越町でパッションフルーツを育てている佐久間さんより、応援隊畑で栽培するため… 続きを読む

「悪い」畜産農家が教える命の大切さ
こんにちは♪ついに山登りにいい季節になりましたね。今年は田村、福島の山登るぞ!山代です^^ さて、突然ですがみなさん、昨日は「肉」を食べましたか?? 食べるとき、何を考えていましたか? 「今日も一日大変だっ… 続きを読む

三春藩Cub主総会ってご存知?
5月21日(日)、気温30℃を超えるイベント日和のなか、 三春町にて「第参回 三春藩Cub主総会」が行われました(*‘ω‘ *) 三春藩Cub主総会とは、、、県内外から自慢のスーパーカブを 持ち寄って見せあ… 続きを読む

地域みんなで手作り~都路小学校運動会~
今回の応援隊ブログ担当は、じゃじゃーん♪皆さん初めまして、 5月から田村市復興応援隊に入った新メンバー藤本(♂)です”みかん”だけが名物じゃない~愛媛県出身~ まだ都路に引っ越して間もないため、毎日の寒暖差に”戸惑うばか… 続きを読む

絵本の世界が伝えてくれるもの✨
皆さんこんにちは、もう5月終わっちゃうのかいっ\(◎o◎)/!と思っている渡邉です。 船引高校生に「地域を知ってもらい、地元の人や魅力に気付いてもらおう!」というテーマのプロジェクト第3弾の報告です♪ 今回のゲストは、常… 続きを読む

星の大野様✨船引高校に現る!!
皆さんこんにちは。イベント目白押しの季節になりました。 老体に鞭打って、毎週、体力勝負の渡邉です。(;^_^A 船引高校生に「地域を知ってもらい、地元の人や魅力に気付いてもらおう!」プロジェクト第2弾の報告です♪ 今回の… 続きを読む

花に音楽に結婚式に!ハッピーが詰まったひまわりイベント開催♪
みなさんこんにちは! 先日、山に咲いている満開の藤の花を見て、「野生の藤ってあるんだ~」と一人驚いていた山代です。 田村は今、ツツジと藤が見ごろです^^ さて、ちょっと遡りますが、ゴールデンウィーク真っ只中… 続きを読む

「ときめき山学校」田んぼアート始動!
皆さんこんにちは! 温かい季節になってきて、少しでも外で日に当たっていたいと思う佐藤です(*´ω`*)? さて、5月11、13日と、常葉町グリーン・ツーリズム「ときめき山学校」にて田んぼアート作成のお手伝い… 続きを読む

NHKで都路町の「今」が紹介されます!!
新緑が綺麗な季節になりましたね♪ドライブ中見とれてしまう渡邉です。(`・ω・´)ゞ 田村市では、運動会シーズン真っ盛りです。 こちら都路小学校でも今週末は、運動会。 カブトンも競技に参加するという、なんとも贅沢でうれしい… 続きを読む

運命のご主人様、募集しまーす!ニャンニャン
今や空前の猫ブーーーム! ということで、本日都路の方から 4匹の仔猫の里親を探して欲しいと連絡がありました。 ペットショップにいるかのような 可愛い仔猫ちゃんたちを見てください(*‘ω‘ *)… 続きを読む

船引高校と「TAMULOVE PROJECT 2017」スタートですっ!!
「黄砂にー吹かれてぇー♪」 皆さんこんにちは。工藤静香のモノマネが得意なえりーです。 杉花粉が終わったら、次は黄砂。世知辛い世の中です。( ;∀;) そんな中、応援隊は高校生のフレッシュなパワ… 続きを読む

今年のGWは、ハム工房都路へGo!
皆さんこんにちは、花粉も落ち着き快適な日々がうれしいエリーです(^^)v GWは、どちらへお出かけですか? ハム工房都路の大感謝祭が開催されます。 期間は、5/3(水)〜7(日)の5日間!! 店内商品20%割引(一部対象… 続きを読む

大人の工場見学第2弾!!~ふくしま中央森林組合~
田村の人の魅力を紹介する「大人の工場見学」第2弾!! この企画は、田村市内に存在する様々な企業を取り上げ、いったいどんな仕事をしているのか、どんな分野で活躍しているのか、その企業の凄さを皆さんに知っていただこうというコー… 続きを読む

都路で滑りませんか!?
都路にスキー場ができた!? いえいえ、雪山で滑るスキーではありません。皆さんは「インラインアルペン」という競技をご存知ですか? 冬季オリンピックでおなじみの、アルペンスキーの種目「回転」をインラインスケートで滑る競技なの… 続きを読む

あの名店の味が帰ってきた~!
みなさま、大変長らくお待たせしました。 本日4月17日よりDomo古道店にある「ふるす食堂」にて、 都路幻の名店「浪花家」の味が復活いたしました!! ※浪花家とは約20年前に都路町の国道288… 続きを読む

都路と中越をつなぐ「翼」
2004年10月に発生した新潟県中越地震。 中山間地域で発生した大地震と避難、復興支援のあり方など、我々田村市復興応援隊は中越を参考にすることが多く、入隊した隊員は中越の事例研究に余念がありません。今年は現地実習も計画し… 続きを読む

心機一転したい人!まずは髪型チェンジから♪
こんにちは! 春が近くなるとなぜか心がウキウキワクワクしてくるやましろです^^ ワクワクついでに、長かった髪もばっさりさっぱり切ってみることにしました。 この髪型、よーく覚えておいてください。後ほど変わります。(モデルが… 続きを読む

平成29年度新隊員募集!※記載内容を修正しました
この田村で「地域つくり」の仕事をしてみませんか!? 田村市復興応援隊では新たに隊員を募集し、地域のパワーアップ戦力を増強します。 募集期間は4月7日から4月17日(当日消印有効)! 募集人員は若干名! 応募用紙等のダウン… 続きを読む

リボーン!!「都路小学校」スタート♪
平成28年4月6日快晴!! 本日、「都路小学校」が開校しました。そんな歴史的瞬間に立ち会うべく、開校式と入学式に佐原&渡邉コンビで出動してまいりました(`・ω・´)ゞ 新しい校章と名前が刻まれた石碑。 この校章は、平成2… 続きを読む

桜美林大学の新3年生、活動開始!
こんにちは!ずいぶん暖かくなってきましたね。 桜が咲くのはまだかまだかと、首を長くして待っています、やましろです。 さて、昨年灯まつりやイルミネーション設置のお手伝い、学内イベントでの「みゃーこちゃん」の販… 続きを読む

都路に新たな歴史の1ページ ~古道・岩井沢小学校閉校式~
皆さんこんにちは。学校行事取材班、佐原&渡邉です。 新年度から、都路町にある2つの小学校(古道小学校・岩井沢小学校)が統合されて「都路小学校」になります。 3月23日には両校の最後の卒業式と閉校式が執り行われました。都路… 続きを読む

スラマッパギ田村市♪インドネシア三人組
こんにちは。春はお別れ&お鼻むずむずの季節ですね。 日々、なんとかマスクのみで耐えているエリィです(;^_^A 都路といえば「都路たまご」が有名ですが、こちらを作っているのが有限会社都路農場です。 農場には、去年の5月か… 続きを読む

「まずはくっちゃべろう会★inみやこじ(3月度)」が開催されました!
皆さんこんにちは! 朝マグボトルに入れたお茶が、夜まで温かいことに感動している佐藤です(*´ω`*) 先日、毎月恒例となりました「まずはくっちゃべろう会★inみやこじ(3月度)」が開催されました! 今回は、… 続きを読む

輪投げ大国、みやこじ (#´∀`)っ∼〇
みなさんこんにちは! 最近マグボトルを買って、ティータイムが待ち遠しくてたまらない佐藤です(*‘ω‘ *)? 3月7日(火)、古道体育館にて「第12回 都路町老人クラブ連合会長杯争奪 輪投げ大会」が開催され… 続きを読む

お世話になった皆様へ。~田村市復興応援隊を卒業するメンバーより~
田村市復興応援隊の小林です!いつも応援ありがとうございます。 今回はみなさまにお知らせがございます。 平成29年3月31日付で、小林・中岡・市川・二瓶・荒井の5名が復興支援員を退任し、田村市復興応援隊を卒業いたします。 … 続きを読む

桜美林大学生、都路での活動を考える~大交流会を実施!~
皆さん、こんにちは~! 応援隊の中岡です。 田村はまだまだ寒いですが、少しずつ春の気配が感じられるようになってきました(*^_^*) 春が待ち遠しいですね♪ 2月25日、応援隊3名で神奈川県相模原市に行って… 続きを読む

田村市が雛飾りで繋がる季節?「つるし雛めぐり」がスタートしました。
皆さんこんにちは。これから来る花粉症との戦いをどうすり抜けるか日々悩んでいる渡邉です。 さて、いよいよ3月がスタートしました。 卒業・旅立ち・花粉症・・・・そして、田村市では「つるし雛めぐり」の季節がやって… 続きを読む

3/8(水)「田村市エゴマフェスタ」東京有楽町で開催!
応援隊の小林です(*^▽^*)今日はみなさまに田村市のイベントのお知らせです!今回はなんと「エゴマ」!!!! 【田村市エゴマフェスタ 東京有楽町で開催!】※小林・山代も参加します!  … 続きを読む

鬼「想像以上に痛かったです。もう悪さはしません。」
みなさんこんにちは!毎晩カップラーメンばかりの生活をしていたら、ついに体調を崩した佐藤です(;0;)/ もう2月も終わってしまいましたが、今年の節分の思い出をつらつらと書いていこうと思います! … 続きを読む

田村を創る人たち #3 「キュウリジャム『都路キュウリマン』で都路町の人を笑顔にしたい」
田村市都路町 古道小学校6年生「FURU15(フルフィフティーン)」 都路町行政局から徒歩5分の場所に143年の歴史を持つ古道小学校があります。この古道小学校と同町の岩井沢小学校は今年度で閉校し、2校が合併して「都路小学… 続きを読む

プロに習うドーナツ作りdeパティシェ気分♪
みなさんこんにちは!食欲が止まらない松崎です。 2月12日に文化の館ときわにて、まざっせプラザ主催の 「みやこじスイーツゆいのパティシエさんに習う!ドーナツづくり!!」 が開催されました~\(^o^)/ &… 続きを読む

新企画!!大人の工場見学~船引町(株)フクイシ~
田村の人の魅力を紹介する「田村を創る人たち」の企業版!「大人の工場見学」がスタートしました! この企画は、田村市内に存在する様々な企業を取り上げ、いったいどんな仕事をしているのか、どんな分野で活躍しているのか、その企業の… 続きを読む

「都路のえごま油」の販売受付開始!
こんにちは!応援隊の荒井です。 昨年末からご紹介している「都路のえごま油」ですが、楽農学会にて再び入荷したそうです。 1本140gで1,800円(税込み・郵送の場合送料別)となります。市販され… 続きを読む

プロのパティシエさんとドーナツを作ろ~!
松崎です。 1月も下旬に入り、世間のレディーたちは2月のビッグイベントに向けて そわそわ(*´з`)しだす時期ですね。 そう!バレンタイン!です! 何をつくればいいか分からない! 迷っている小… 続きを読む

田村市のエゴマは熱い!
エゴマのブランド化に関する勉強会が田村市船引町にある「蓮笑庵くらしの学校」で行われ、田村市内外から22名の方が参加しました。 【主催】日本エゴマの会、一般社団法人日本エゴマの会・ふくしま 【共催】田村市、NPO法人元… 続きを読む
田村を創る人たち #2
2016.10.14 「‟頼まれごとは試されごと”です。はじめからできないと言いたくない」 田村市船引町 株式会社 桑原コンクリート工業 代表取締役 桑原義昌さん JR船引駅から車を約15分ほど走らせたところに、株… 続きを読む
田村を創る人たち #1
2016.08.03 「便利さが優先してしまうこの時代に、絵本や本を通して学びを深めてほしい」 田村市常葉町 書店・薬店・化粧品店「石川屋」店長 石井修一さん 国道288号に面した田村市常葉町の古い建物が並んだ商店街に、… 続きを読む

2017年は穏やかな年でありますように!
こんにちは。寒気が南下し、歓喜するわけでもなく暖かくなるのを待っている応援隊荒井です。でも換気だけは忘れずに。 ところで、1月8日(日)に田村市消防団都路地区隊の出初式がDomo古道店前で行われました。 ラッパの音色に高… 続きを読む

都路発!!ロックんロールツアー~巨石三昧の旅~
皆さん、あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 地域の観光資源発掘担当のエリィです。 皆さんは、どんな1年になりそうですか? 応援隊は、去年から都路観光協会の皆さんと一緒に観光マップを作成のお手伝い… 続きを読む

【謹賀新年&船引事務所移転のおしらせ】
皆様、明けましておめでとうございます! 昨年は多方面よりご支援、ご協力を頂きましてありがとうございました。 応援隊は本日より仕事始めです! 毎年恒例、都路町の大亀神社へ参拝しに行ってきました。 本年も、変わ… 続きを読む
【応援隊休業日のおしらせ】
皆さん、こんにちは。 今年も残すところあとわずかとなりました。 応援隊の年末年始は、 2016年12月29日(木)~2017年1月3日(火)まで休業させていただきます。 今年も一年間、皆さまに… 続きを読む

まずはくっちゃべろう会★inみやこじ(12月度)
みなさん!こんにちは(*^▽^*) 応援隊の中岡です。 もう年の瀬ですね~!1年間が本当にあっという間です。 今年の夏から本格的に始めた毎月恒例のくっちゃべろう会も、4回目を迎えました! 今月は千葉大学の研究員の方2名と… 続きを読む

都路のエゴマ油、大反響です!
※こちらの記事は2016年12月現在の内容が記載されております。 エゴマ油をご購入希望の方は、こちらのページをご覧ください。 こんにちは。荒井です。 いつの間にか今年も終わろうとしていますが、… 続きを読む

心も身体もときめいちゃいました♪~冬の田舎暮らしのおすそわけツアーレポート~
冬も本番!寒さは増してきましたが、町もイルミネーションできらきらしてとても賑やかになってきましたね! さて、12月3日4日に開催された田村市グリーン・ツーリズム連絡協議会企画の「心も身体もときめく旅!田舎暮… 続きを読む

大滝根山あるある探検隊~修験者の道(その壱)~
こんにちは、最近肉体系の仕事がやたら多くなってきたアラフォーエリィこと渡邉です。((+_+)) 以前、CSC(クリエイティブサマーキャンプ)でお世話になった、滝根町の佐久間さんにガイドしていただき、大滝根山の資源発掘をす… 続きを読む

MIYAKOJI sweets yuiが小学生とコラボでイルミネーションを?!?!
こんにちは、中岡です! 今年、都路でイルミネーション企画が続発しています! 12月頭には都路中学校下のイルミネーションを紹介させていただきました♪→詳しくはこちら! そして今回は、都路の洋菓子店MIYAKO… 続きを読む

田村を創る人たち「たむつ倶楽部」交流会ヽ(^o^)丿
皆さんこんにちは。 町中にキラキラとイルミネーションが輝いて、綺麗な季節になりましたね・・・。 先日、健康診断に行き結果待ちの渡邉です(-ω-)/・・・・ソワソワしちゃう。 さて先日、町中のネオンにも負けな… 続きを読む

笑顔でいきいき運動サロンde新蕎麦ランチ♬
こんにちは、最近、たっぺ氷(ツルツルした道路)にビビりながら通勤している渡邉です(;^_^A 都路町には、自分達がいつまでも元気でいられるように、定期的にあつまる運動サロンがいくつかあります。 過去に何度か… 続きを読む

”都路”ブランドのエゴマ油ができました!
※こちらの記事は2016年12月現在の内容が記載されております。 エゴマ油をご購入希望の方は、こちらのページをご覧ください。 皆さん、お待たせしました! 田村市都路町で生産されたエゴマから絞られたエゴマ油が… 続きを読む

都路町民大集合!年に一度のスポーツ大会
こんにちは!やましろです。 報告が遅くなってしまいましたが、先日11月27日(日)に「元気な都路町民交流会」が都路町の古道体育館で開催されました! このイベント、ただの住民交流会ではありません。とても‟白熱”する交流会な… 続きを読む

この時期ぴったりな新スポット♪
皆さん、こんばんは!寒くても元気ハツラツ松崎です! ビッグニュースです! 先日12月3日に、都路町に新名所が誕生しました! その名も、、「都路イルミネーション」です!! 都路イルミネーションは… 続きを読む

「今、福島はどうなっているのか?」横国大生が冊子にまとめてくれました!
皆さん、こんにちは!応援隊の中岡です(^o^)/ 昨年同様、今年6月に都路を訪問してくれた横浜国立大学ジャーナリズムスタジオの皆さん。今年も、福島でインタビューしたものをひとつの冊子にまとめてくださいました(*^▽^*)… 続きを読む

“興味津々との出逢い”がある、ときめき山学校
みなさんこんにちは(*^▽^*)応援隊のなっつです。田村では寒い風が吹く日々が続いています(=゚ω゚)ノ そんな寒さも和らいだ11月26日(土)に、田村市常葉町で15年間にも及んでグリーンツーリズムを行って… 続きを読む
桜美林大学にて「みゃーこちゃん」完売!!
皆さん、こんばんは!応援隊の中岡です! 今朝とても大きな地震がありましたが、皆様はご無事でしょうか。 田村市は震度4でしたが、体感では強い揺れを感じました。 東京にいる家族や友人からたくさん心配の連絡をもらいました(&g… 続きを読む

「岩井沢の三匹獅子舞祭礼」6年越しの復活物語
こんにちは、最近イノシシ遭遇率の高い渡邉です(-_-;) 先月、都路町の岩井沢地区で待ちに待った伝統行事の復活が行われました。その様子をご紹介いたしましょう?✨ 都路町の岩井沢地区で6年ぶりに復活した「岩井… 続きを読む

「 まずはくっちゃべろう会★ in みやこじ 《11月度》 」を開催しました!
みなさんこんにちは! 今月も開催しました!「まずはくっちゃべろう会★ in みやこじ」(略:くっちゃべろう会)!! ※これまでのくっちゃべろう会の様子を知りたい方は下記のリンクをクリックしてください。 まずはくっちゃべろ… 続きを読む

太鼓の達人、すぐる先生!
こんにちは。応援隊でアーミーと呼ばれます。松崎です。 先日、大越こども園にて12月3日に行われる学習発表会で披露する 大越町鬼五郎幡五郎和太鼓の指導に行ってきました。 と言っても、私は撮影係ですが…(;&#… 続きを読む

岩井沢小学校にて最後の学習発表会&そば打ち教室が開催されました!
皆さん、こんにちはー! 応援隊の中岡です。 都路町にある岩井沢小学校は、今年で創立140周年を迎えます。全校生徒19名のこの小学校は、残念ながら今年度いっぱいで閉校してしまいます。そんな岩井沢小学校で、最後の学習発表会と… 続きを読む

運命のご主人様、出会えたニャン♪
皆さんこんにちは!応援隊の松崎です! 先日ブログで紹介した黒猫ちゃんの里親探しの件ですが、 なんと! 里親さんが見つかりました~(*^▽^*)わーい 郡山市にあるM… 続きを読む

ふくしま”みち”さがしツアー【森林里山のいま】をご案内しました!
応援隊の小林奈保子(なっつ)です(*^▽^*) 11月5日(土)、6日(日)に除染情報プラザ主催のふくしま”みち”さがしツアー「浜通りと森林里山のいまを知る」が開催されました!11月6日(日)には都路町にもお越しいただき… 続きを読む

「菊の里ときわ」今が見頃です!
こんにちは。応援隊の荒井です。 日に日に寒くなってきましたね。雪もちらつくほどの寒さの中、9日(水)に常葉町の「菊の里ときわ」に行ってきました! 黄・赤・ピンク・白など10種類、約2300株のザル菊が、約50アールの園内… 続きを読む

TURNS雑誌掲載キャンペーンに応募しました!
皆さん、こんにちはー! 田村移住歴2年目になりますが田村の寒さに凍える毎日を送る中岡です!(^o^)/ 紅葉がとても綺麗ですが、驚くほど寒いです(^o^)/笑 皆さん、TURNSという雑誌をご存知ですか? … 続きを読む

ご主人様、待ってるニャン♪
※みなさんのおかげで、里親さん見つかりました! ご協力ありがとうございました。 こんにちは!フレッシュ21歳まつざきです! 皆さん、この可愛い子猫ちゃんを見てください(*^_^*)  … 続きを読む

放射線や福島の環境の現状を学びにコミュタン福島へ行ってきました!
みなさんこんにちは! 10月19日に三春町にある福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)へ行ってきました! コミュタン福島は、放射線や福島の環境の現状に関する展示をしている施設で、ゲームやシアターなどで放射線… 続きを読む

10月30日(日)都路の岩井沢の三匹獅子舞祭礼が6年ぶりに復活!!
皆さん、三匹獅子舞をご存知でしょうか。 地域の神社の祭礼として、五穀豊穣、防災、雨ごいなどの祈願や感謝のために行う行事です。 篠笛とささらが伴奏につき、獅子は腹にくくりつけた太鼓を打ちながら舞います。ここ岩井沢地区では、… 続きを読む

「ふるす食堂」オープン!(都路商業施設ど~も古道店内)
応援隊の(最近ブログ出現率の高い)小林です(´・ω・`) 「今日のお昼は何にしようかな~」とお悩みのあなた! 都路町に、新しい食堂が10月21日㈮にオープンしました!! この食堂は以前からある都路町商業施設どーも(古… 続きを読む

【都路で、森林里山のいまを知れるイベント】11/5.6(土日)”ふくしまみちさがしツアー”
応援隊の小林です(*^▽^*) 応援隊では、福島市にある除染情報プラザ主催の「くるまざカフェ」というイベントに数回参加させていただいておりますが、そのイベントの企画で都路にスポットを当てていただくツアーが開催されます! … 続きを読む

【参加者募集!】心も身体もときめく旅!田舎暮らしのおすそわけ。1泊2日ツアー
応援隊の小林です(^^)/ 応援隊が事務局のサポートとして入っている「田村市グリーン・ツーリズム連絡協議会」の企画ツアーをお知らせしたいと思います! ★詳細・お申込先はこちら:「Nツアー」株式会社農協観光観光 ★田村市グ… 続きを読む

和みギャラリー「ゆずり葉」作品展示会のご案内
皆さん、こんにちは!10月から入隊した都路町出身の松崎です! 今日は素敵なギャラリーのイベントのご案内をさせていただきます。 船引町に今年7月にオープンした和みギャラリー「ゆずり葉」。 今回は、とあるセミナ… 続きを読む

第3回まずはくっちゃべろう会★inみやこじ
皆さん、こんにちは! 応援隊のナカオカです。 先日、第3回まずはくっちゃべろう会★inみやこじを実施しました~! この会は、「くっちゃべりながら、都路の今やこれからについて語り合おう」という会です。 会場は、都路町古道に… 続きを読む

田村を創る人たち第2弾!!本日発表!!
田村の魅力的な人を紹介する「田村を創る人たち」第2弾!本日発表です!! 株式会社 桑原コンクリート工業 代表取締役 桑原義昌さんにお話しを伺いました。 紹介動画をご覧ください♬ インタビュー記事のURLはこ… 続きを読む

Uniy Cycle Park オープニングセレモニーが開催されます!!!
皆さま、こんにちは。 田村市復興応援隊です! さて、3月に行われた「これからの地域を考える地域交流会@田村」でも登壇していただいた 田村市船引町移地区の住民団体『Uniy』(ユニー)さんが、 Uniy Cy… 続きを読む

応援隊的ツアーレポート「秋を収穫してきました!」
田村の「秋」は見どころいっぱい♪ 色んな人に秋を楽しんでもらおうと、田村市グリーンツーリズム連絡協議会主催でイベントを開催しました。 応援隊も、事務局サポートとして参加してきました。 その名も、「秋を収穫!田舎暮らしのお… 続きを読む

森でつながる町 南会津
こんにちは!山代です。 先日、都路森林組合の方と一緒に南会津の「森への取り組み」を視察に行きました。 そこで感じたこと、それは、南会津は「森が地域をつないだ」ということです。 南会津は総面積の… 続きを読む

「 第二回 まずはくっちゃべろう会★ in みやこじ ~林・農・商から考える都路のこれから~」が開催されました!
皆さんこんにちは! 本題を始める前に・・・ 標題を見て「まずはくっちゃべろう会★ in みやこじ」ってなんだ?と思った方! 「くっちゃべる」とは田村地域の方言「食べながら話す」という意味で、食べながら・飲みながら都路のこ… 続きを読む

未来を担う子どもたちへ~郡山市の小学校で授業講演をしてきました!~
皆さん、こんにちは! 夏の暑さもようやく和らいできましたね^^ 9月の初めに、郡山市立開成小学校に行ってきました! 実は、私(中岡)の知り合いが開成小学校6年生の担任をしており、「震災時にまだ小学1年生だっ… 続きを読む

今日の晩御飯は都路産のこれで決まり!
こんにちは!応援隊のやましろです。 さてみなさん、突然ですがクイズです! 先日、都路で有名な「あるもの」を作っている場所を訪問してきました。 され、一体どこに行ったでしょうか? ヒント① &n… 続きを読む

締切は26日!【参加者募集!!】秋を収穫!田舎暮らしのおすそわけ。1泊2日ツアー
みなさまに田村市ツアーに関して募集のお知らせです(^^) あまり日もないのですが、10月1日2日(土日)に、田村市グリーン・ツーリズム連絡協議会企画のツアー第3弾、 「秋を収穫!田舎暮らしのおすそわけ」1泊2日ツアーを行… 続きを読む

ダムさいぐべ!!これぞインフラツーリズム!!
残暑厳しきおり、いかがお過ごしでしょうか。 応援隊の事務所もまた、暑さと戦っております(;’∀’) そんなある日の会話。 応援隊えりー「そーいえば、都路にダムがありますよねー。あれって行ったことあ… 続きを読む

灯まつりの思ひ出(福大生の手記)
応援隊なっつです☺ 大盛況に終わった灯まつりでしたが、なんとボランティアで参加してくれていた福島大学の学生さんが、灯まつりボランティアに参加した感想をつづってくれましたので、皆さんにも紹介いたします(^^)/ とても文学… 続きを読む

都路灯まつり、大盛況でした♪
8月6日、田村市グリーンパーク都路にて、都路灯まつりが行われました! 灯まつりは震災後1回お休みをしましたが、震災後は今回で4回目。来場者6,000名と、夏の暑さに負けないくらい大盛況でした。 ステージでは本当にたくさん… 続きを読む

シンガーソングライターhactoさん、田村で歌う!(2日目)
シンガーソングライターhactoさんの田村市来訪の2日目のレポートです。 1日目のレポートはこちら。 http://tamura-ouentai.org/?p=4298 まず向かったのは、滝根町にある「福福堂」です。 福… 続きを読む

応援隊畑の名前が決まりました!
みなさんこんにちは!応援隊新人の佐藤です! 梅雨もいつの間にか明けて八月に入り、夏真っ盛りとなってまいりました! 夏の暑さにやられずに、みなさん元気にお過ごしでしょうか? 応援隊の畑の作物たちは暑さに負けず… 続きを読む

応援隊新企画発表!「田村を創る人」第一弾を公開!
みなさん、こんにちは! 梅雨明けのおそろしい暑さに、バテバテな応援隊です! さて。8月3日、応援隊Webページにて、「田村を創る人」というページを立ち上げました! これは、田村で活躍する「人」の想いを通して、田村の魅力を… 続きを読む

シンガーソングライターhactoさん、田村で歌う!(1日目)
こんにちは!応援隊のマーサ荒井です。 7月8日から9日にかけて、シンガーソングライターのhactoさんが田村市に来て頂きました! 目的は「田村市の自然と人を感じたい」とのことで、限られた時間の中で田村市の魅力を存分に伝え… 続きを読む

8月6日都路の「灯まつり」が今年も熱い!!
今年もこの季節がやってまいりました。 都路の夜空を一万個の灯りが彩る大イベント!!都路「灯まつり」\(^o^)/ 音と光が響きあう真夏の夜の宴☆彡 郷土芸能と歌謡ショー 魂を揺さぶる和太鼓 夏の夜を彩る音楽… 続きを読む

ヨソ者視点でロケハン
田村に来る!田村で撮る!渋谷で流す! というブログを上げさせていただきましたが、いよいよ田村にやってきました! 応援隊もお手伝いをさせていただきましたが、いらっしゃった方が印象を語ってくれていますので、そちらをご覧くださ… 続きを読む

飯舘村の方々が都路町にいらっしゃいました!
こんにちは。応援隊の荒井です。 先月30日(木)に飯舘村の方々16名が「心の復興事業」を活用して都路町を訪れて頂きました。 「かーちゃんの力プロジェクトふくしま」代表の渡邊とみ子さんは、震災前から「いいたて雪っ娘かぼちゃ… 続きを読む

※対象者が拡大しました!8/21(日),22(月)田村の夏の農業と暮らし体験ツアー参加者募集中!
※ツアータイトル、対象者が変更となりました! 今回のツアーは、田舎暮らし体験や、移住・定住に興味のある方ならどなたでも申し込みが可能です! 夏休みの大学生のみなさまや、田村に一度は来たけど、泊まったことのない方、新鮮な夏… 続きを読む

応援隊の仕事紹介してきました♪(in ふふふカフェ2016)
こんにちは! 先週末は実家の千葉県に里帰りしていました、やましろ です。 なぜ里帰りしていたかというと、東京で私たち田村市復興応援隊の活動を紹介する機会をいただいたからです。 今日はその時の様子をお伝えしま… 続きを読む
暑いからこそ!お気に入りの雑貨でテンションアップ♪
こんにちは! ここ数日は暑い日が続いていますが、みなさんバテてはいませんか? そんな時は、お気に入りのお店や小物を見つけてテンションアップ⤴⤴しちゃいましょう^^ ということで、本日は田村市都路町にある「都… 続きを読む

【にへーほんのちょっと先生?の巻】・【都路でツアーをするのかい!?(マ○オさん風に)の巻】 の2本立てでお送りします。
みなさんこんにちは! にへ~でございま~す!(サザ○さん風に) 今回の内容はタイトルにもある通り、2本立てでお送りします。 【にへー、ほんのちょっと先生?の巻】 さて少しさかのぼりますが、6月22日に応援隊… 続きを読む
大鏑矢神社の「大祓茅の輪神事」に参加してきました。
応援隊えりーです。 皆さんは、船引町の「大鏑矢神社」をご存知でしょうか。 坂上田村麻呂伝説にも出てくる由緒ある神社です。 「茅の輪をくぐると、知らず知らずのうちにおこしてしまった罪や汚れを落とすから、えりーさんもやった方… 続きを読む

じぇじぇじぇ!ジェラート!
ちょっと古いネタのタイトルで申し訳ありません・・・。 都路もだいぶ暑くなってきました! もうすぐ本格的な夏の到来を感じる今日この頃、皆さんに朗報です。 今年の3月にオープンした「みやこじスイーツ ゆい」さん… 続きを読む

中学生が職場体験に来てくださいました!
こんにちは、応援隊の佐藤です。 本日は都路中学校の二年生の学生さん三名が、職場体験に来てくださいました! 以下は中学生が書いてくださった文章ですので、ぜひお読みください(*^^*) 僕たちは今日、田村市復興… 続きを読む

激アツ!炭窯作製!
皆さんは炭窯(すみがま)って見たことありますか? バーベキューなどで使う、あの炭を作るカマのことです。 なじみのある方のほうが珍しいと思います。 そんな炭窯を田村市の常葉町ではゼロから作ったのです! 作ったのは常葉町で長… 続きを読む

都路の小学生がきゅうりジャムの商品化に挑む!
みなさん、こんにちは! ”きゅうりジャム”宣伝隊長のなっきーこと中岡ですヽ(^o^)丿 今日は、都路町で「地域の皆さんを元気にしたい!」と頑張っている古道小学校6年生の活動を紹介しちゃいます! 昨年、古道小6年生(当時5… 続きを読む

田村に来る!田村で撮る!渋谷で流す!
この夏、若手映像クリエイターの皆さんが大挙押し寄せ、彼らが見て感じたものを映像にする「クリエイティブ・サマー・キャンプ2016(主催:一般社団法人my Japan)」というビッグな企画が田村市にやってきます! 企画の対象… 続きを読む

横国学生、都路住民に取材♪
こんにちは!6月より新しく田村市復興応援隊に入りました 山代 真希(やましろ まき) です。千葉県出身で初めての福島暮らしですが、これからよろしくお願いします。 さて、この間の日曜日(19日)、横浜国立大学… 続きを読む

田村市に、外国人がやってくる⁉~おもてなし福島通訳ガイドの会視察ツアー~
応援隊なっつです! 6月12日(日)に、おもてなし福島通訳ガイドの会田村支部の方々の主催で、福島県内の通訳ガイドの方々を対象とした田村市の視察ツアーが行われました。 今回、応援隊はガイドの補助として参加しました! この視… 続きを読む

7/8「ふふふカフェ 2016 vol.2@東京」に参加します!
応援隊のなっつです! 今日は応援隊が参加する東京でのイベント告知です(*^▽^*) その名も 「ふふふカフェ 2016 vol.2 - Future From&For Fukushima Cafe – ~福島県の… 続きを読む

風とロックが田村市にやって来た♬
こんにちは、応援隊の渡邉です。 県内59市町村を巡りながら故郷の魅力を発信する「風とロックCARAVAN福島」が、田村市滝根町にやってきました。 会場は、旧広瀬小学校の体育館。 今年の3月に閉校になった、廃校利用第1弾の… 続きを読む

「風とロック」、田村市でやるってよ!? (6/11, Sat)
「風とロックCARAVAN福島」滝根町旧広瀬小学校体育館にて開催します! MCに箭内道彦さん、ゲストには渡辺俊美さんはもちろん、アメリカシカゴ出身のミュージシャン・細見武士さんと共にMONOEYESとしても活動しているス… 続きを読む

福大学生DASH村、都路で始動!
<meta http-equiv=”refresh” content=”0; URL=/?_fb_noscript=1″ /&… 続きを読む

今日も元気に外作業!
みなさん初めまして、5月より応援隊に加入しました新人の佐藤 洋彰(さとう ひろあき)です! 春のぽかぽか陽気もあっという間に過ぎて、いよいよ夏がすぐそばまで来ているなと実感しています(*^^*) ですが、朝晩の寒暖差は思… 続きを読む
かぼちゃが芽を出しました!
応援隊のマーサ荒井です。 今日の都路はとっても暑くてとろけそうですが、元気に頑張ってます(汗) ところで、5月20日(金)に蒔いたかぼちゃの種が、本日芽を出しました! このかぼちゃは、飯舘村の方が丹精込めて作った「いいた… 続きを読む

桜美林大学・都路プロジェクト発動中!
皆さんこんにちは、応援隊の中岡です。 今日は、昨年9月から都路町で活動してくれている私中岡の母校、桜美林大学(東京)牧田ゼミの学生たちの活動を紹介したいと思います! 【活動のきっかけ】 きっかけは、昨年9月にゼミ合宿とし… 続きを読む

東邦大学ボランティア部が来たぞ~!!
こんにちは! 最近髪を切ったおnew二瓶です。 ※写真は引用しています。 さて! 1ヶ月前の話になりますが、3/28~4/1の4日間、 東邦大学ボランティア部の学生5名(内2名が初たむら!)がまたまた田村市… 続きを読む

第21回ボランティア作戦のボランティア募集が満員御礼となりました。
皆さんこんにちは、これから新緑が綺麗な季節になりますね。 花見の次は、新緑ドライヴかなーと思っている渡邉です。 5/2・5/3に行われるボランティア募集が、お陰様をもちまして満員御礼となりました。 沢山の参加表明ありがと… 続きを読む

春爛漫の田村市桜ツアー?
皆さんは、今年はどのくらいお花見をしましたか。 改めまして、渡邉ことエリィです。(●´ω`●) 今年は例年よりも早めの開花でしたが、今週は田村市が見頃です。 先日、東京からお客様がお越しくださいました。 その方は、数年前… 続きを読む

企業のCSRの方々が、田村市の視察に訪れました
応援隊なっつです♪ 去る3月30日になりますが、企業のCSR部門の方2名が田村市に訪れ、そのアテンドを行いました! 今回の目的は、将来的な田村市グリーンツーリズムのレギュラー化を念頭に、現在のグリーンツーリズムの状況を認… 続きを読む

都路町商工会でパティシエを募集してます!
こんにちは!応援隊のマーサ荒井です。 今年3月24日に田村市都路町に新規オープンしました「MIYAKOJI sweets yui」ですが、連日大盛況でプリンやシフォンケーキは完売が続いているとのことです。皆さんはもう食べ… 続きを読む

GWにハム工房都路で大感謝祭が開催されます!
こんにちは! 応援隊のマーサ荒井です。 田村市でも桜が満開になりました!いよいよ春本番ですね。 ところで、都路町を代表するブランドの一つである「ハム工房都路」が、田村市船引町に移転して3年を迎えるにあたり、大感謝祭を開催… 続きを読む

「GW、そうだ、ボランティアしよう。~新緑の田村で~」開催のお知らせ
皆さまいつもお世話になっております。 田村市復興応援隊です! さて今回は、第21回ボランティア作戦「GW、そうだ、ボランティアしよう。~新緑の田村で~」の開催をお知らせ致します!! 皆様のご参加お待ちしております! 《活… 続きを読む

第8回さくらの里クリーンアップ作戦に参加しました!
こんにちは!応援隊のマーサこと荒井です。 4月9日(土)に、福島県田村市で清掃ボランティア「第8回さくらの里クリーンアップ」に参加してきました! 青空のもと、約40名の参加者とともに、船引町を流れる大滝根川の河川敷でゴミ… 続きを読む

第3回陶芸体験の参加者募集中です♪
皆さんこんにちは! なっきーこと、中岡です。 雪も解け、やっと暖かくなってきた今日この頃。 4月25日(月)、第3回陶芸体験やっちゃいます! 見てください。 うちの二瓶が素敵なチラシを作ってくれました! &… 続きを読む

なんだって?応援隊ウェブページがリニューアルオープンだって?!
皆さん、おはようございます!応援隊のなっきーこと中岡です。 そうなんです。 実は、本日4月15日、応援隊のウェブサイトがリニューアルオープンいたしました! うちの二瓶もこのとおりです(笑) 前までなかったコ… 続きを読む
サイトの臨時メンテナンスを行います
田村市復興応援隊の公式ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、サイトのメンテナンスの為、本日の16:30~18:30の間、公式ホームページへのアクセスができない状態となります。 大変… 続きを読む

そうだ、田村で働こう!【復興支援員若干名募集】
【復興支援員として、福島県田村市で、一緒に働きませんか?】 いつも応援ありがとうございます(^_^)なっつこと、小林奈保子です♪ 田村市復興応援隊では、私たちや地域の方々と共に、都路地区や田村市全域の復興・… 続きを読む

3月13日(日)地域交流会@田村のレポートです(^o^)
さてさてみなさま!12日に開催した地域交流会@都路のレポートはご覧いただけたでしょうか(^_^)?? 今回はその翌日に行われた、地域交流会@田村(場所は船引駅裏のウェディングプラザ丸美)について報告したいと思います! 1… 続きを読む

“みちのく潮風トレイル”at相馬でボランティア!
こんにちは、日々、花粉症と戦っている応援隊エリィ(渡邉)です。皆さんのあんばいはいかがでしょうか? さて、本日は、相馬市で行われたみちのく潮風トレイルのイベントの様子をお届けします(`・ω・´)ゞ このイベントは、青森県… 続きを読む
サイトの臨時メンテナンスを行います
田村市復興応援隊の公式ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、サイトのメンテナンスの為、本日の14:30-15:30の間、公式ホームページへのアクセスができない状態となります。 大変… 続きを読む

3月12日(土)地域交流会@都路を開催しました!
応援隊のなっつです(*^_^*) 応援隊主催で3月12日(土)・13日(日)と行った「これからの地域を考える地域交流会@田村」ですが、みなさまからのご協力に助けられ、おかげさまで大盛況となりました! ちょっと時間が経って… 続きを読む

愛知高校フェスティバルの皆さんが都路町に来てくれました
春ですね!!ここ都路でも梅がモコモコと花開いて気持ちの良い日が続いております。 さて、今回カメラ担当なのに、カメラにSDカードを入れ忘れしてしまい、しれっと携帯電話で撮影を続けたカメラマン渡邉です(-ω-)/  … 続きを読む

「ぶらり旅スペシャル〜空・美・神・食の世界〜大滝根山、船引町編」【後編】
いよいよやって来ました!船引にある坂上田村麿伝説の中心地、「大鏑矢神社(おおかぶらやじんじゃ)」です! (神社のHPに合わせて「田村麿」と表記しています) 一の鳥居は288号線からすぐ近くにあり、参道を磐越東線が横切って… 続きを読む

都路にスイーツショップがオープンしました!
こんにちは!応援隊の荒井です。 都路も日に日に暖かくなってきました。この分だと桜の開花もそろそろでしょうか。 さて田村市都路町で、スイーツショップ「MIYAKOJI sweets yui」が3月24日にオープンしました!… 続きを読む

「ぶらり旅スペシャル〜空・美・神・食の世界〜大滝根山、船引町編」【中編】
はいどうも!!ブログに久々登場の『応援隊ミラクルボンバー鈴木』こと鈴木慶純です。 「ここは本当に同じ季節なのか!?」なんて思うような極寒の大滝根分屯基地を後にして、我々ブラリ旅メンバーは一路船引町へと車を走らせます。 次… 続きを読む

サイトのメンテナンスの件
田村市復興応援隊の公式ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、サイトのメンテナンスの為、 下記時間帯に公式ホームページへのアクセスができない状態となります。 3月31日(木)10:3… 続きを読む

ぶらり旅スペシャル〜空・美・神・食の世界〜大滝根山、船引町編【前編】
田村市の魅力を巡り歩いてご紹介する「ブラリ旅」シリーズもいよいよ第1シーズン終了! 大トリを飾るのは応援隊一番の古株、”よしよし”こと鈴木慶純と、期待の新人”エリィ”こと渡邉絵里です! 大滝根山のてっぺんから市立図書館の… 続きを読む

「いいね!みやこじ」第27号が発行されました♪
こんにちは(*^_^*)かわら版担当の中岡です! 「いいね!みやこじ」第27号が発行されました♪ 今月は、2月末~3月初めまで開催されたつるし雛展の写真を掲載しており、華やかで暖かな春を感じさせる記事になったのではないで… 続きを読む

【ふふふカフェに参加します!】3/18福島県の地域おこし協力隊&復興支援員の合同募集説明会
応援隊の小林(なっつ)です!今週末、3月18日@東京で、福島県の地域おこし協力隊&復興支援員の合同募集説明会が開催されます! その名も、「ふふふカフェ」! これまでのような一方通行な募集説明会ではなく、参加者と相互にコミ… 続きを読む

震災から5年、まつりで感じるそれぞれの想い。
応援隊中岡です! 東日本大震災発生から丸5年。月日が経過するのは本当に早く、時間だけがあっという間に過ぎているような気がします。震災が起きたことでゼロ、いやマイナスからのスタートになりましたが、5年という年月は長い未来へ… 続きを読む
震災から5年、まつりで感じるそれぞれの想い。
応援隊中岡です! 東日本大震災発生から丸5年。月日が経過するのは本当に早く、時間だけがあっという間に過ぎているような気がします。震災が起きたことでゼロ、いやマイナスからのスタートになりましたが、5年という年月は長い未来へ… 続きを読む

応援隊、春のファッションをお披露目!
こんにちは!荒井です。 最近暖かい日が続いて春はすぐそこまで近づいてきているかと思ったら、昨日は雪が降りました。 まだまだちょっと寒い田村市ですが、ホットな話題をお送りします。 ついに!応援隊のポロシャツとウィンドブレー… 続きを読む

地域交流会@都路会場3月12日㈯は、満員御礼となりました。
こんにちは、暖かかったり、花粉が飛んでたり、雪が降ったりと、天候も気ぜわしい?今日この頃ですがいかがお過ごしですか。 いよいよ今週末となりました「これからの地域を考える地域交流会」 3月12日㈯都路会場が、お陰様で満員御… 続きを読む

卒業シーズンです?「都路中学校3年生を送る会」に参加してきました。
こんにちは、新人レポーターの渡邉ことエリィです。 3/11に卒業式を迎える都路中学校の「3年生を送る会」に参加してきました。 かれこれウンじゅう年前に中学生だった応援隊のマーサ(荒井)とエリィもちょっぴりセンチメンタルな… 続きを読む

かわら版「いいね!みやこじ」 ~バックナンバー其の参、22・23・24号~
こんにちは。応援隊鈴木です。 「いいね!みやこじ」バックナンバー第3弾です! 2015年を締めくくる内容になっています。 お楽しみください!! <いいね!みやこじ第22号(2015年10月号)> 本誌はこち… 続きを読む

田村ファン必見!これを見ればまた都路に行きたくなる!
こんにちは、なっきーこと中岡です! まだ春も始まったばかりですが・・・都路で毎年8月に行われる「灯まつり」をメインにつくった真夏のアツ~イ素敵な動画をお届けしたいと思います! 灯まつりといえば、グリーンパー… 続きを読む

かわら版「いいね!みやこじ」 ~バックナンバー其の弐、19・20・21号~
こんにちは。応援隊鈴木です。 かわら版「いいね!みやこじ」バックナンバー第2弾は19・20・21号です! 夏の訪れを感じさせる内容となっています。 お楽しみください!! <いいね!みやこじ第19号(2015… 続きを読む

かわら版「いいね!みやこじ」 ~バックナンバー其の壱、16・17・18号~
全国2000万人の「いいね!都路」ファンの皆さま、こんにちは。 15号の掲載から長らく滞っていましたバックナンバーを3回に分けて一挙大公開します! 第1弾は16・17・18号です。 <いいね!みやこじ第16… 続きを読む

若松復興副大臣が、応援隊事務所に来訪されました!
こんにちは。応援隊の荒井です。 2月25日、応援隊の船引事務所に若松謙維(かねしげ)復興副大臣が来訪されました! 応援隊の活動や、田村市の現況や課題に耳を傾けて頂き、また応援隊員の一人一人に声をかけて頂くなど、等身大の目… 続きを読む

田村市内でつるし雛飾り展が開催されます!
こんにちは!応援隊の荒井です。 福島県田村市では2月27日(土)からつるし雛めぐりが市内6ヶ所を中心に開催されます。(ふねひきパークでは既に始まっています) つるし雛は、江戸時代後期から伝わる風習で、五穀豊穣や無病息災な… 続きを読む

【イベント情報】3/12,13に「これからの地域を考える地域交流会@田村」を開催します!
みなさんこんにちは!応援隊なっつです(*^_^*) 田村も風が強いですが、梅の花もつぼみが膨らみ、なんとなく春が近づいているような気がします♪ さて、本日はお知らせです! 2016年3月12日(土)13日(… 続きを読む

3月下旬、都路にスイーツショップがオープンします!
こんにちは。応援隊の荒井です。 田村市都路町で3月下旬にオープンする予定のスイーツショップ「Yui」をご紹介します! 「都路町商工会6次産業化プロジェクト事業」の一環で、地元の都路農場産の「都路たまご」や、田村市特産のじ… 続きを読む

オニーが紹介する大越ぶらり旅❢
皆さんこんにちは‼ 応援隊の野内です(^^ゞ 「田村市ぶらり旅」第5弾として大越町の魅力を紹介します! 今回は友情出演として大越町に生息している「鬼」の子孫オニーが一緒に同行してくれます‼ こ… 続きを読む

たむら市政だより2月号に掲載されました。
田村市全域に配布されている広報誌。「たむら市政だより Tamura」2月号に、応援隊の活動などが掲載されました。 「応援隊って何?」「応援隊ってどんなことしてるの?」「どんな集まりなの?」という質問を時々い… 続きを読む

なんと!都路町に!た、たこ焼き屋がOPEN?!?!
みなさん。 ビッグニュースです! なんと、都路町に、たこ焼き屋さんがオープンしました!!!!!!! さっそく応援隊も行ってきました! たこ焼きのお味はというと、、、、 アツアツで中はとろっとしていて口当たり… 続きを読む

鬼は外ぉ~!!福は内ぃ~!!都路の鬼さんは?
2月3日は、都路町恒例の?豆まきの日!! 都路町商工会青年部のみなさんが鬼になって、「都路こども園」「岩井沢小学校」「古道小学校」に出没します。 最初は「都路こども園」 手作りのお面を作って子どもたちが楽しそうに遊んでま… 続きを読む

隊長といっちーが行く!田村市船引町ブラリ旅 ~R288から東側~
みなさんー!こんにちは。 少しの雪かきで腰が痛い運動不足なイッチーこと市川です!(;O;) 今回は応援隊長の佐原とイッチーが船引(ふねひき)町の東の方をぶらり散策しちゃいます~! その様子を紹介します!(^^♪ &nbs… 続きを読む

都路の古道小学校6年生が動画で都路の魅力を発信!
こんにちは、なっきーです! 寒さを吹き飛ばす、ホットニュースがあります!!! なんと、都路の古道小学校6年生が、都路をPRするために動画を作っちゃったのです!!! 動画制作の部分では担任の先生にお手伝いいただいたそうです… 続きを読む

中止のお知らせ「今年も始まるよ!里山をきれいきれいしましょ♪大作戦」
こんにちは! 今回ボランティア作戦の担当しております。応援隊の野内です。 平素は、田村市復興応援隊の活動にご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございます。 また、この度は1月23日実施予定のボランティア作戦「今年も始まるよ… 続きを読む

大雪翌日の都路は絶景が広がっていました!
こんにちは、応援隊の荒井です。 今週月曜日の都路町内は20センチくらい積もる大雪となりましたが、その後は比較的良い天気が続いています。昨日の晩に3センチくらい積もりましたが、「またか」って感じで慣れてしまった自分に驚きで… 続きを読む

ノリユキ・アリサがいく!~ぶらり滝根旅~
みなさんこんにちは(^^♪ すでに恒例となってきている「田村ぶらり旅」! 今回は、応援隊員の東京出身・中岡と滝根町出身の光本で「滝根町ぶらり旅」に行ってきました! カップルにぜひぜひおすすめしたいデートコースとなっており… 続きを読む
地域を変えるのは、そこのアナタ!
ボラ作チラシ こんにちは!なっきーです! 毎月行っているボランティア作戦のチラシを作成しました! チラシには、前回のボランティア作戦の様子や次回の告知、そして3月までのスケジュールを記載しています。お申込み方法なども書い… 続きを読む

田村市消防団都路地区隊、出陣!
こんにちは、応援隊の荒井です。 1月10日(日)の午前中に、田村市消防団都路地区隊の出初式があり、見に行ってきました! どーも古道店の駐車場で式典が行われたあと、古道川河川敷に移動して一斉放水。消防団ならではのきびきびと… 続きを読む
「華やぐ その日まで」 復興女子小林特集(福島民報)第三弾!
こんにちは、荒井です。 3日連続でお届けして参りました復興女子小林特集ですが、今回が最終回となりました! 福島県内の方々に田村市復興応援隊の志が伝われば感激です! これからも地域のために頑張って参りますので、よろしくお願… 続きを読む

「私だからできる」 復興女子小林特集(福島民報)第二弾!
こんにちは、荒井です。 3日連続で福島民報の1面を飾っている我らが田村市復興応援隊の小林の記事のうち、2日目の分を掲載します! 福島民報のホームページからも記事を閲覧できます。 念のため、下記に記事の全文を… 続きを読む

「よみがえれ古里」 福島民報1面に小林が語る!
こんにちは、荒井です。 新年早々から福島民報の1面に、応援隊広域リーダーで元祖復興女子の小林の記事が掲載されました! 「明日に挑む、芽吹く 福島の力」というコラムで、1月5日まで計3回掲載されます。 応援隊にはどういう気… 続きを読む

謹賀新年 ~2016、さる・サル・申~
2016年申年、新年明けましておめでとうございます。 昨年は皆様からの多大なるご協力をいただき、ありがとうございました!! と、いう事で本日1月4日は仕事始めです!! 毎年恒例、都路町古道地区にある「大亀神… 続きを読む
子どもたちの夢と希望がつまった『ふるさと都路カレンダー2016』が完成!
ビッグニュースをなっきーがお伝えします! ついに、「ふるさと都路カレンダー2016」が完成しました! 昨年に引き続き、今年もリコージャパン(株)さんにご協力いただきました! ↓ … 続きを読む

中越地震からの復興に学ぶツアー!
年の瀬も押し迫る中、皆さまもお忙しいこととお察しいたします。 そんな師走にもかかわらず、都路の住民の方を主力とする「地域を考えるバスツアーin新潟県中越」を実施しました! 「震災から11年が経過して、復興のために様々な取… 続きを読む