*

船引高校「TAMULOVE PROJECT2018」知った!聞いた!考えた!~前編~

地域愛を育てる、町の先生と繋がる、田村を知る!

2年生を対象とした「TAMULOVE PROJECT2018」最終回の授業となりました。

今回は、過去最多の8コースに別れて開催です。

3回連続のコースや、単発のコースもあり、町の先生方の想いを生徒さん達へ伝えました。

さて、生徒さん達はどんな感想をもったのでしょうか・・・・

前編と後編に別けてご紹介します。

【野菜収穫体験!!さくま農園~船引町】

今日の農業男子&女子メンバーは、メニュー盛沢山。

【土のベッドへダイビング】

先ずは、ビニールハウスにある土へジャンプΣ(・ω・ノ)ノ!

これは、苗を植える前に土を柔らかくして、ぬくぬくになった云わば赤ちゃん苗のベット°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

シートを敷いてみんなでダイビング!!皆さん、赤ちゃん苗の気持ちがわかったかな?

【青空の下の農業女子♬】

花ズッキーニを収穫中。

【珍しい形です】

普段あまり見かけない野菜も、さくま農園さんでは栽培してます。

【収穫は楽しいね】

他にも、「日本ハッカ」を収穫しミントティーにしていただきました。こんな身近な所にハーブティの材料があるなんて、意識してなかったようです。

丸ごとキャベツの肉詰めや、ピーマンステーキをみんなで作って美味しくいただきました。

【まるごと野菜料理は最高】

ピーマンが苦手だった子も、そうでない子も、おかわりをして自然の恵みに感謝。

「農業をするのに、こんなにも色んな知識が必要で、やることがたくさんあるって知りませんでした。」

「新鮮な野菜ってこんなに美味しいんですね。」

「店頭に商品を出すのに、こんなに手をかけている事を知らなった。佐久間さんありがとうございました。」

農業の楽しさややりがい、大変な事も含めて、農業を知ってもらいたいという佐久間さんの想いが届いてたようです。皆さん、お疲れ様でした(渡邉)

【スコップ三味線!!こすもす会~船引町】

音楽室から聞こえてくるバチの音っ!!

【椅子に座ってビシッと!!】

最終日の今日は、音楽室で仕上げの演奏です。

椅子に座り、姿勢を良くして練習。

「個人で自由に叩くのは簡単だけど、皆と一緒にまとめるのは難しー(+_+)」と男子生徒が言ってましたが、

最後は、パフォーマンスが入ってライヴのような仕上がりで盛り上がってました。

若いパッションをありのままに表現!!照れないで演奏するのがコツですね(*^▽^*)

町の先生方も、「音楽を通してみんなが一つになっていく過程が楽しいんです若い人たちとこうして一緒に話をしたり、演奏できるのが楽しいですね。元気もらえますね。是非、今度一緒に舞台に立ちたいですね。」と答えてくださいました。

生徒さん達の感想は「楽しかったです。スコップを叩くことがこんなに楽しかったなんて知りませんでした。もっと演奏したいです。」「毎週タムラブをやるのが楽しみでした。」

音楽を通して、皆さんが一つになっていくというのがとても良い体験ができました。来年の文化祭では是非スコップ三味線ライヴを演奏している姿が見たいですね。(渡邉)

【アニマルフォレストうつしの森~船引町】

3回目の今回は、馬のたてがみの利用方法についてみんなで意見を出し合いました!アニマルフォレストで飼っているポニーを散髪すると、いらないたてがみがでるらしいです。

実際の馬のたてがみ

「ぬいぐるみ作ったら?」「リーゼント風のかつらを作る」「カーペットにする」「木琴のバチにできないかな」などなど、高校生ならではの斬新なアイディアがたくさんでてきました。

アイディア探し中

今回でたアイディアのうち、実現できそうなものは今後イベント等で実際に販売するそうです。高校生のアイディアが実現のものになるんですね。

最後はアニマルフォレストの方から、自分の経験から学んだ高校生に向けたメッセージ「今を楽しむこと」「やりたいことをやる大切さ」について話を聞いて、全3回の授業は全て終了しました!(山代)

実際に出たアイディア(一例)

【地域を守る!!女性消防団!田村市消防団常葉地区隊女性部~常葉町】

実際に避難所に避難したら、いったいどうやって生活すればいいんだろう?

女性消防団のみなさんが、避難所での生活の知恵を色々と教えてくれました。

新聞紙でスリッパやコップを作ったり・・・

水からおにぎりやパスタ、ラーメンを作って見たり・・・

3回の授業を通して、すっかり敬礼もかっこよくできるようになりました。

地域の平和を守る、未来の消防団候補生がここに誕生しました!

震災を経験した女性消防団のみなさんは、緊急事態に備えるためにも自分の体験や講習会などで勉強した事を、これから社会に出る生徒さんに知っておいてほしい」という熱い思いをもって、船引高校での全3回の授業に挑んでくださいました。(山代)

 

後編へ続く・・・・。

 

 


instagram

facebook

■おしらせ

福島復興局に田村市での地域主体の取り組みを記事にしていただきました(バナーをクリックすると復興庁のサイトに移動します) banner