*

いざっ!!アカデミーな場所へ『日本災害復興学会神戸大会』

日本の災害や復興について研究結果や実績報告が行われる「日本災害復興学会」神戸大会へ参加して参りました(`・ω・´)ゞ

 

お久しぶりです。今月は結婚式が続いて、財布の中身も秋風も寒さを感じる、えりぃこと渡邉です。

今回は、応援隊を運営している「NPO法人くらスタ」代表佐原が、応援隊の4年間の活動を全国の学者さんや教授、復興関係者などに発表するということで、神戸へ行きました。

もちろん、私は、神戸牛を食べに行くのではなく、全国の事例や報告の情報収集・交換を目的に向かったわけです(`・ω・´)ゞ(事前準備の、特訓がとても辛かった( ;∀;))。

全国から頭の良い人たちが集まる中、やや緊張の趣で兵庫県立大学へ到着。

 

IMG_20170930_094906

私たちの目の前にそびえ立つ看板。

緊張がMAXです。

 

IMG_20170930_094719

くらスタ代表佐原!!気合十分です(`・ω・´)ゞ

 

 

dav

会場に入ると、研究成果発表のポスターが掲示してありました。

「東日本大震災における被災者の生活復興の認識の関連構造」「東日本大震災被災者の発災後3年間の住まいの変化と再建状況」「熊本地震における自力仮設建築物の類型と特徴」他にも四川省やスマトラ沖でおきた震災についての研究成果を見ることができました。

改めて、日本だけではなく世界中で色んな災害が起きているということを思い知ります。

そして、今後の防災・減災の為に様々な角度で研究が行われていることも。( ..)φ

IMG_20170930_131830

さて、いよいよ、くらスタ代表佐原の出番です。

応援隊が発足してから丸4年の活動(悩んだこと、失敗例等も含め)や、震災による状況や住民の変化、地域課題、応援隊の役割、未来を見据えたこれからの活動方針を発表しました。

 

IMG_20171001_094835

実践で活動しているということは、貴重な情報源になるようで、「船引高校での総合学習では、生徒さん達にはどんな変化が見られましたか」「復興支援員に求められる資質というのは、どんなことでしたか」等質疑応答が盛んに行われてました。

IMG_20171001_094640

いつも冷静沈着に、威風堂々と発表している佐原も、今回は、若干緊張していたようで、ステージでつまづいてました(;^_^A

このような発表の場があると、改めて応援隊のやっている事がどんなことなのか、整理もつき、周りからどんなふうに見られているかが参考になるので、大変勉強になりました。

dav

その後は、分科会に参加し、全国の色んな発表を聞きました。

復興のグッズを作っても、だんだん売上が減少していく。

熊本地震では、昨年よりも児童の心のケアが必要とされている。

福島の今の課題をワークショップの取組みから考えていく。

地域の特色によってコミュニティ再生のやり方を工夫していく。

等々・・・・・。

普段、なかなか聞くことができない情報をたくさんインプットすることができました。

改めて可視化することによって、ハッと気づくこともありスッキリします。

 

IMG_20171001_160002

そして、こちらにも足を運びました。「人と防災未来センター」

今まで、観光でしか訪れたことがなかった神戸ですが、ここは行っておくべき場所と思いました。

震災を風化させないこと、人の命や、助け合いの大切さ、防災・減災社会を目指すことを伝えてます。

IMG_20171001_155822

改めて、自分たちに何ができるか、どんな事が、どんな活動が必要なのかを学んだ神戸でした。

このような、機会を与えていただき感謝のえりぃでした。

 

 

IMG_20170930_184554

応援隊発足時から大変お世話になっている復興スペシャリスト上村先生!今回の学会参加も先生にお声がけいただいたおかげです。

 


instagram

facebook

■おしらせ

福島復興局に田村市での地域主体の取り組みを記事にしていただきました(バナーをクリックすると復興庁のサイトに移動します) banner