※随時更新します!
2016年、3/12,13開催[これからの地域を考える地域交流会@田村]参加者募集中!
田村市復興応援隊が発足して2年半、これまで復興や地域活性化に係る活動を行ってき
た中でも、さまざまな住民の方々と接することも多くありました。
その中で、「もっと田村のことについてみんなと話してみたい」
「都路のこれからのことをみんなで考えたい」という声を聞く機会が多くありました。
私たちとしても、もっとたくさんの方々と地域に目を向け、何か次の一歩につなげる
ことができればと感じるようになりました。
今回のイベントでは、田村市のことを改めて見つめ、他地域や田村市内の事例を参考に
これからの地域を考えるきっかけとしていきたいと思います。
以下イベントの詳細です(*^▽^*)http://tamura-ouentai.org/?p=2817
対象は田村市内の方々ですが、これからの都路地区や田村市に興味ある!
という方も歓迎しております。
また、本会の運営ボランティアスタッフも募集したいと考えております。
ぜひ下記をご覧ください♪
WEBはこちら→http://tamura-ouentai.org/?p=2817
Facebookはこちら→https://www.facebook.com/events/1006997766034507/
【これからの地域を考える地域交流会@田村】2か所で開催!!
<日時・場所>
●3月12日(土) 14:00~16:00(開場13:30)
@田村市都路公民館3階ホール(田村市都路町古道字本町33-4)
●3月13日(日) 14:00~17:00(開場13:30)
@ウェディングプラザ丸美(田村市船引町上田中34-1)
<主な内容>
12日@都路公民館
14:00~田村市復興応援隊活動報告
14:30~地域活動取り組み発表
①都路商工会青年部(若い力とこれからの都路)
②都路地域づくりに取り組む個人(未定)
15:00~先進事例から学ぶ地域づくり
テーマ「かえる・かわる・うごきだす」
15:30~テーマごとに座談交流会(会費無料)
※お茶菓子をご用意いたします
13日@ウェディングプラザ丸美
14:00~田村市復興応援隊活動報告
14:40~地域活動取り組み発表
①滝根町商工会女性部(ご当地グルメ“キムコロ”による活性化を図る)
②Uniy(船引町移地区での若者による地域づくり団体)
15:10~先進事例から学ぶ地域づくり
テーマ「つながる・まきこむ・つくりあげる」
16:00~意見交換交流会(会費2,500円)
※軽食をご用意いたします。ご参加いただく各個人や団体のPRタイムを設ける予定です。
<講師>※両日
稲垣 文彦氏(中越防災安全推進機構 震災アーカイブス・メモリアルセンター長)
(経歴)平成17年に発生した新潟県中越地震の復興現場で中心的なメンバーとして活躍してきた人物。
東日本大震災後、田村市にて中越地震の復興プロセスについての講演や、田村市民を対象とした中越
視察ツアーの開催など、田村市の震災復興にも精力的に取り組んでいる。
<お申し込み方法>
参加される日程(12日か13日の希望日または両日)と、
13日交流会の参加の可否をご確認の上、
田村市復興応援隊の下記連絡先までお申し込みください。
※Facebookイベントページの参加クリックでも参加可能ですが、
その場合はコメント欄またはメッセージにて参加希望日と13日交流会参加可否をご明記ください。
<お申し込み先>
電話:0247-61-5153または080-5842-1466(白土)
FAX:0247-61-5114
メール:tamura.ouentai@gmail.com
(タイトル:「報告会参加について」としてお送りください)
直接、各応援隊までご連絡いただいても構いません。