*

学生から見た都路~都路活動報告会&交流会~

都路で活動する学生15名 +都路をメインにした田村市住民17名 +応援隊3名。

総勢35人での大交流会が12月10日、都路公民館で開催されました☆

20171202_都路活動報告会&交流会ちらし.docxのサムネイル

第一部は学生による活動報告会。

都路での活動3年目となる桜美林大学(東京)は、今年は毎月1回程度の頻度で都路を訪問。学校や子ども園、地域のイベントをお手伝いしたり、1人暮らしのお年寄りを訪ねてお話をしたりと、地域に入り込んだ活動が印象的でした。

 

初めの頃は「自分たちに何かできることがあるのだろうか?」「『都路のために』と思って来たけど、結局は『自分たちのために』都路の方々に負担をかけてしまう」と悩んでいた彼ら。

もちろん今も悩みつつの活動ではあると思いますが、それでも、彼らの知り合いの都路の人たちが彼らを見つけて、「おかえり~♪」「またいつでもうち来んせ♪」「次はいつ来る?」とまるで友達のように楽しく話している姿を見ると、彼らが来たことで、都路にまた1つ、笑顔が増えたんだなぁと感じました。

 

来年になると代替わりをしてしまう彼ら。最後の仕事として、今まで自分たちが都路で見聞きしたこと、体験したこと、感じたこと、良いとこ悪いところなどを、誰が見てもわかるようノートにまとめています。

IMG_7137

 

続いて発表してくれたのは、福島大学(福島)の学生。昨年から始めた「学生DASH村プロジェクト」(詳細はこちら)について報告してくれました。

 

特に印象的だったのは、彼らの「反省点」。都路住民とのコミュニケーションを取るために始めた農園。しかし、手が回らず結局は住民さんに負担をかけてしまいました。

 

反省した彼らは、必死で再び繰り返さないための改善策を考えました。そして、「畑作業」ではなく、「住民との交流」が当初の目的だったことを思い出し、今は再出発しています。

 

会の参加者からは、「農作業への認識が甘いと感じた」「作物の収穫は一朝一夕にできるものではない」という厳しい言葉がありました。同時に、「貴重な経験でもあるので、私たち都路住民もできる限り応援したい」「毎日いるわけではない学生が畑をやるには限度がある。自分達都路の人をいかに巻き込むかを考えた方がいい」など、アドバイスや励ましの言葉をいただき、改めて、身が引き締まる思いの福島大学生です。

IMG_7177

 

そして、第2部は学生と住民との交流会でした。

参加者からは、

・都路の良いところばかりではなく、悪いところも話してほしい。学生の本音がききたい

・都路の人は、たまにしかこない学生に「何かしてもらいたい」とは思っていない

・もっと都路の人の声に耳を傾けないと、ただの自己満足の活動

といった厳しい声もありました。

 

同時に、

・学生の発表を聞いて、都路に希望が持てた

・都路に対して、新しい見方を知った

・遠くから来て都路のために考え、行動してくれることが有難い。私たち住民も現状をあきらめず、努力しないとという気持ちになった。

という声もありました。

IMG_7239

 

当然といえば当然ですが、都路の人の中でも色んな意見がありました。学生の意見や感想と合わせて、今回の会は、たくさんの意見や考え方が集合した、刺激的な会だったなと思います。

 

今回得た糧を次にどう活かすか、それは、それぞれの腕の見せ所です。

 

今回ご参加いただいたみなさま、貴重なご意見をいただきありがとうございました。

これからの学生の活動にも、ご期待ください。

 

☆新聞でも紹介してもらいました☆

学生交流会(民友H29.12.12)

福島民友(平成29年12月12日)

image1 (14)

福島民報(平成29年12月13日)

 

ブログ担当は、 やましろ でした。


instagram

facebook

■おしらせ

福島復興局に田村市での地域主体の取り組みを記事にしていただきました(バナーをクリックすると復興庁のサイトに移動します) banner